http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

絵本紹介(142) 月がくれたきんか2014年11月06日 23:57

作    : ルッサルト
絵    : ウィルコン
訳    : いずみちほ
発行所 : セーラー出版

 冬になると、空気が澄んで月が大きく、明るく見えますね。
 今回ご紹介の絵本は、そんな月がきれいな季節に、夜空を見上げながら読んだらぴったりのお話しです。


 金持ちのルドと、貧乏なミロは隣同士で住んでいました。
 ルドの畑はとても広いのに、ミロの畑はとてもちっぽけでした。それでもミロは少しづつ、何年もかけて、銀貨7枚を貯めていました。

 ある日ミロは自分の楽しい計画を、ついルドに打ち明けてしまいます。
 「あした、町にいって、銀貨7枚で白い馬を買うんだ。日曜日の朝、白い馬に乗って畑を駆け回って、麦の育ち具合を見るんだよ。」

 それを聞いたルドは、貧乏人のミロが白い馬で畑を駆け回るなんて絶対に許せないと思い、何とかルドをだまして銀貨を巻き上げてやろうと考えました。



つぎの朝、市場に出かけようとするミロに、ルドは、鋤が壊れてしまって農作業ができない。このままでは作物の種がまけなくて、飢え死にしてしまうとウソをつきました。
 そして、新しい鋤を買うお金が、あと銀貨7枚足りないので貸してほしい。借り入れが済んだら、銀貨を7枚半にして返すから、と泣きつきました。
,b
r>  お人好しのミロは、白い馬は後でも買えるからと、気の毒なルドに銀貨7枚を貸してあげました。
   ルドの畑の借入が済んだ頃、ミロはルドに、お金はいつ返してくれるのか聞きました。でもルドは今は返すお金がない、代わりに月のきんかでよければ、すぐ返せると言います。
 月くらい大きな金貨があれば、馬が買えそうなので、ミロはうれしくなって、月の金貨でもいいと言ってしまいました。

 貧しくても人の良いミロ。月のきんかなんて怪しげな物もらって、喜んでいていいの?

 ウィルコンの描くパステル画が、とても美しい静かな世界を作り上げています。確かにまん丸で明るい月は、光輝く金貨みたいですね。
 アポロ計画は枯渇したカリフォルニアの金鉱の代わりに、砂金を求めて月を目指したのかな?

今年もカリン2014年11月07日 23:59

 毎週1時間だけ英語を使った雑談に付き合って貰っている、カナダ人のイアンさんが、今年も勤務先の学校の庭になったカリンを3個持ってきてくれました。

 イアンさんの話によると、カリンの木は30m位のすごい高さらしく、その木によじ登ってわざわざ取ってきてくれたカリンなので、無駄にするわけにいきません。
 そこで今年はカリン酒とカリンの砂糖煮(ジャム?)作りに挑戦してみました。

①カリン酒。
用意した材料
   カリン中1個 350gくらい
   氷砂糖    200g(甘い方が好きなので、砂糖多めです。)
   焼酎     500mL

   カリンの実はとても固い(昨年は苦労しました)ので、電子レンジで1分ほど過熱してから、出刃包丁を使ってカットしました。

 クックパドで見つけたレシピに従って、カリン酒には皮も芯も種もそのまま、カリンの実を数ミリにスライスして

 瓶の中に入れて、氷砂糖と焼酎を入れてみましたが、お酒が足りない。

そこでとりあえず家にあった、山崎12年を足して、なんとか仕込み終了です。(梅酒もウイスキーで作るとおいしいですよ。)

3か月くらいしたら、飲めるようになるみたいです。

②カリン砂糖煮
用意した材料
   カリン中1個+小1個 合計500gくらい
   砂糖  300g
   水    400mL
   ブランデー 大匙1

 カリンをまたレンジでチンして柔らかくしてから、出刃包丁でイチョウにスライスしていきます。今度は実の中心にある種と芯は、リンゴみたいに取りました。昨年は皮も剥いたのですが、なんでも皮のところにペクチンがあるそうなので、今年は残しました。
 イチョウにスライスしたカリンと、砂糖と水を鍋に入れて、蓋をして、弱火でコトコトと煮ました。
 煮始めて30分、黄色かった果肉が、オレンジ色に。


 煮始めて1時間、オレンジ色は赤味を帯びて濃い色に。
 1時間半、ほとんど煮詰まって、シロップはペクチンの為かとろとろです。ブランデーをヒト匙落としてちょっと加熱してから火を止めて、瓶詰して出来上がり。

 カリンの砂糖煮。カリンの果肉はちょうど固めの洋ナシのような歯ごたえ、甘酸っぱくて、微かに渋味を感じます。プレーンのヨーグルトに入れると、おいしくて健康にもいいんです、たぶん。

やっとカリンを始末できてほっとしていたら、今日またイアンさんから、あと80個くらい収穫できたんだけどいらない?って聞かれちゃいました。 もらってあげなきゃだめかなぁ?

11/8 あぷりこっとつりーこぼれ話2014年11月08日 23:59

 ロープ人形(チェコ、手作り品)

 朝からどんより曇って、ときどきパラパラと雨が落ちた今日の原宿方面、寒さと雨と、近郊の紅葉と、デザインフェスタギャラリーのお休みが重なって、お客様さーっぱりでした。

 そこで、先日のプラハ、テルチ、ウィーン旅行で買い集めた、こまごました雑貨の荷を解いて、値段付けや陳列ばかりをやらせて頂きました。

 一部をご紹介。
チェコで見つけたちいさなロープ人形。動物たちのとぼけた顔が笑えます。


こちらはストラップ付のロープ人形(チェコ製)。人気者モグラのクルテック。ネズミは。。フレデリック?


カレル・チャペックの名作、ダーシェンカが図案の切手。かわいいでしょ?


 プラハ出身の画家ムハ(ミュシャ)の絵入りのグッズ。エキゾチックで独特の世界が広がっています。


凧?ではないと思うのですが、布製の変な人形。チェコらしい色使いに惹かれて買っちゃいました。


 ドイツのクリスマスの定番、エルツ地方の木工工芸品、煙出し人形。 手作りなので、一体一体微妙に表情が違って、こけしみたいです。

 まだやっと半分荷が解けたくらいです。気になる品物があったら、是非お気軽に店に見に来て下さい。
荷解きが進んだら、また報告しますね。

絵本紹介(143) くらやみこわいよ2014年11月09日 21:23

題名   : くらやみこわいよ
作    : レモニー スニケット
絵    : ジョン クラッセン
訳    : 蜂飼耳
発行所 : 岩崎書店

 誰もが本能的に嫌う暗闇。この絵本では嫌われ者で無機質な暗闇にも、実は命や意思がある考えてみたらと、新たな視点を用意してくれました。そして、真っ暗闇は実は一色に塗りつぶされた世界ではないよと、いろいろな黒を使って教えてくれています。


   幼い男の子のラズロは暗闇を怖いと感じます。
 ラズロは古い大きな家に住んでいます。屋根はきしむし、窓はつるんと工夫がないし、いくつかの階段、それに地下室もある大きな家です。


 ラズロの嫌いな暗闇は、明るい昼間でもクローゼットに隠れていたり、風呂場のカーテンの陰に座っていたり、なかなかあっちに行ってくれません。


 でも大抵の場合、暗闇は地下室にいます。
 洗濯機からも離れた隅の、じっとり湿った箱や、誰も開けない引き出しに、ギュッと自分を押し付けて待っています。

 なにを? 何を待っている?
 夜です。

 夜になると、暗闇は出かけます。ラズロの家や窓からも、外に広がって行くんです。
 朝になると、暗闇はいつもの地下室に戻っています。だからラズロは考えました。

 自分から暗闇のいるところに行ければ、暗闇の方からは来ないかもしれない。

 ところがある夜、ラズロの寝室の足元を照らす電球が切れました。
 そして、来ちゃいました、暗闇が。ラズロの所まで!


   「ラズロ」。
 暗闇は真っ暗な中で呼びます。
「見せたいものがあります」。

 暗闇の声に従って、地下室のずうっと奥まで行ってみるラズロ。
 そこでいったい何を見ることになるのでしょう?
 ラズロは自分のベッドに戻れるのでしょうか?

 ご安心下さい。意外といいやつだったんです、暗闇は。


 いやぁ、暗闇って幾つになっても怖いですね。古い大きな家なんて、暮らすのとても無理です。主人公のラズロ、暗闇が怖いクセに、よく真っ暗な地下室に降りて行けるなぁ。
 今年4月にジョン・クラッセンのトークを聞きましたが、彼はコンピュータで絵を描いているそうです。なので、この作品の黒も、たぶんべったりの黒ではなくて、微妙な色合いを選んでいるのでしょう、とてもきれいで印象に残る黒です。
 今世界からどんどん暗闇が消えているのでしょうね。自分では全く苦手ですが、絶滅してしまう前に、暗闇を守ることも必要かもしれませんね。

追悼ミルちゃん2014年11月10日 23:55

 つい昨日天国に旅立ち、いま、星になろうとしているミルちゃんの飼い主さんに。

題名  : いぬはてんごくで...
作    : シンシア・ライラント
訳    : 中村妙子
出版社 : 偕成社

 犬は走るのが大好きだということを神様はよく知っています。そしてひろいひろい野原を犬に与えてくれます。
 だから天国に行くとき、犬には翼はいりません。天国に着くと野原を、湖の周りを走り回ります。


 天国ではどこにでもドッグ・ビスケットがどっさり。天使は犬と出会うといつでもビスケットをあげます。


 犬はふかふかの雲のベッドで神様に見守られながらぐっすり眠ります。だから誰も怖い夢を見ません。

 天国の犬は時々天使に連れられて地上におりて、昔の飼い主、昔の住まいを訪ねます。そして何も変わりがないと安心して天国に戻っていきます。

 天国の犬は、好きなだけ天国にいられます。懐かしい友達が天国に来るとき、犬は友達を天国の入り口まで迎えに行きます。そして大好きな友達とずっとずっと一緒に暮らすんです。


 いつかまた、天国で一緒に遊べることを信じています。  ミルちゃん、安らかに。