http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

絵本紹介(22)2013年08月11日 15:55

にちよういち
題名   : にちよういち
文     : 西村 繁男
絵     : 西村 繁男
出版社  : 童心社

 この絵本は高知市の追手筋というお城まで通じる大きな通りで、毎日曜日に1.3Kmにわたって開かれる市(いち)の様子を描いています。

 

 6歳になる孫娘を連れたお婆ちゃんが、市で出会ったお店の人、知り合いたちと、土佐弁で会話を交わしながら買い物を進めていきます。

 

 ごくごく平凡な日常を描いていて、事件も物語も起こらないのですが、土佐弁の持つ暖かさと、市のお店やお客の様子を細かく描いたイラストが素朴で、自分でも市の中をひやかしながら歩いているような楽しさを覚えます。


 高知市の日曜市は野菜や魚などの生鮮品ばかりでなくて、金物、洋服、小動物、骨とう品、なんでもありです。
 おばあちゃんの孫娘は市で里親を探していた子猫を貰ってかえることにしました。

   実はこの絵本を紹介したくなったのは、最近、有川浩さんの小説「県庁おもてなし課」を読んで、無性に高知を訪ねてみたくなったのがきっかけです。「そう言えば、高知の日曜市の絵本がたしかあったなぁ」と。

   小説では日曜市の異国情緒、稀な規模、統一性の無さが魅力として紹介されていて、確かに以前高知に出張で行ったとき、日曜市で家族へのお土産選んで、とても楽しかったこと思い出しました。あの時は、ジャコ、てんぷら(いわゆるさつま揚げ)、ブンタンを買って帰ったっけ。美味かったなー。

 「県庁おもてなし課」は今年映画も公開されたので、DVDが出たら是非見てみたいと思ってますし、涼しくなったら高知県行っちゃおうと狙ってます。
Ushiさん素気なかったけど。。。

コメント

_ バゲ ― 2013年08月11日 22:13

映画、観たよー!
市も映ってました。
私も高知に行ってみたいなー。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

_ apricot-tree ― 2013年08月11日 22:49

バゲ様
 映画観たのー! いいなぁー。
 堀北真希ちゃん可愛かった?
 梅ちゃん先生依頼、ファンなもんで。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://apricot-tree.asablo.jp/blog/2013/08/10/6942595/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。