http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

絵本紹介(218) 絵本かがやけ詩 かさぶたってどんなぶた(あそぶことば)2015年08月09日 22:16

【お知らせ】
 8月15日(土)、8月16日(日)は営業をお休みさせて頂きます。

【絵本紹介】
題名   : 絵本かがやけ詩 かさぶたってどんなぶた(あそぶことば)
編    : 小池 昌代
絵    : スズキコージ
発行所 : あかね書房

 今日ご紹介するのは絵本なのですが詩集です。あかね書房さんからシリーズ発行されている「絵本かがやけ詩」の「あそぶことば編」の一冊です。有名な詩人の方々の詩を集めて、スズキコージさんのちょっと破壊的な絵で飾った絵本と呼ぶには斬新な構成になっています。大人も子供も楽しめて、詩の敷居が低くなるかもしれません。個人的に特に気になった何篇を紹介させて頂きます。

 「おならうた 谷川俊太郎」
   いもくって ぶ 
   くりくって ぼ
   すかして へ
   ごめんよ ば
   おふろで ぽ
   こっそり す
   あわてて ぷ
   ふたりで ぴょ


 「はやく  藤富保男」
   おきなさい
   はやく かおをあらいなさい
   はやく ごはんたべなさい

       うるさいな

      はやく もんだい ときなさい
   はやく ねなさい

       はやく はやくって
   うるさいな

   はやく けっこんして
   いそいで おじいさんになって
   ああ いそがしい
   いそいでやるのは どろぼうだけだよ


 「か 秋原秀夫」
   なつに なると か
   くらく なると か
   ねむく なると か
   かゆく なると か
   いやに なると か
   あさに なると いない か


 「きのうのきんようび 松岡享子」
   きのうのきんようび
   きたのくにから
   きんいろのきかんしゃにのって
   きれいにきかざった
   きいろのきりんがやってきた
   きばつなぼうしに
   きつねのえりまき
   きらびやかなきものに
   きゅうくつそうなくつ
   きゃしゃなてぶくろに
   きぬのすかーふ
    <まだまだ続く>


 「わかれのことば 坂田寛夫」
   にほんじんなら さよなら
   あめりかじんなら ぐっばい
   ほうちょうやさんなら では
   せとものやさんなら おさらば
   まほうびんやさんなら じゃあ
   はいしゃさんなら はいちゃ
   ふたごなら バイ
   よつごなら バイバイ
   はちなら バイバイバイ
   ぶたなら トンヅラ
   かばなら あばよ
   かなぶんなら くそくらえ
   ソレントしちょうさんなら かえれ
   めいきょくきっさなら おとと・いこい
   しちめんちょうなら ごめん
   しつれんしたゆうれいなら しつれい
   おおまたのコンドルなら またこんど
   ひとくいトラなら どうもう
   サイなら さいなら


 まあ、見かたによればとっても贅沢なオヤジギャグ集なのですが、高名な詩人の先生の詩ばかりなので、そんな軽薄なものでは、決して、断固として、政策上いっさい、あり・得ないわけで、ソーリの私が言っているんだから、完全に、明白に、絶対に、間違いない わけです。  あれ? ソーリって、誰?

秋の足音2015年08月10日 23:08

 お盆休みの会社が多い今週最初の日、今日はいつもは混んでいる通勤電車が空いていて気分がゆったりでした。

 先日、秋はまだかーと騒いだら、ここ数日は猛暑が手を緩めてくれたようで、ちょっと涼しい夜が戻ってきました。
 おかげさまで、1か月ぶりくらいに冷房の効いた、極狭で地震が来たら間違いなく荷物の下敷きになる空間を出て、ようやく手足を伸ばして眠れる部屋で眠ることができるようになりました。幸せ。

 数日前に冷房を使わずに生活していた老姉妹が熱中症で亡くなる痛ましい事故がありましたが、我が家だって室内温度が34℃の夜でも冷房無しでしたから、一歩間違えば十分に危ない環境です。

 私から言わせれば、冷房だって適正な温度に設定すれば体調を崩すことなくうまく使えるんですけどねぇ。 冷房嫌いも度が過ぎると一種の神話ではないかと。。。
 
 そんな暑い暑い夏真っ盛りですが、今日は仕事帰りの道端で、コオロギ、ヤブキリ、クツワムシの声を聞きました。数日前まで夜でもセミがうるさかったのが、今日はセミの声が止んで、代わりに秋の虫の声が聞こえてきました。

 虫は正直で天気予報より信用できます。秋の足音をいち早く敏感に感じ取ったのでしょう。もう少ししたらヒグラシが鳴き始めて、アキアカネが飛んで、日が短くなったなぁーとしみじみ感じるのかな?
 
 厚い暑いと騒げるのも今のうち。かき氷にそうめんにところてん。夏のうちに悔いの無いようにうんと堪能しておかねば。

本気でやるの?2015年08月11日 20:35

【お知らせ】
8月15日(土)、16日(日)は営業休ませていただきます。

先日、多分15年ぶりくらいに、最初に勤めた会社で仲の良かった同期2人と会ってきました。

すでに要職にある彼らなのに、3人で顔をあわせると時間が30年前に戻って、お互い〜ちゃんと呼び合っていました。

当時、よくカラオケに遊びに行っていた思い出話しをするうちに、「俺たちも、もう一度朝まで歌い明かさなきゃ、今しかできないよ!」と言い出して、あっという間に夜通しカラオケ企画が具体化してしまいました。

まさか本当にやるとはおもわなかったので、いいねいいねと相槌を打っていたので、今更抜けられなくなってしまいました。マズイ。歌なんてここ20年くらいまともに歌ったこと無いのに。しかも朝までサザンしばりだそうで、いまからCD買って覚えなきゃ。

皆んな朝は5時前に目覚めてしまう健康体ばかり。本当に徹夜なんてできるんだろうか? 終電過ぎてから、スっごく後悔しそう。

バンクーバーにやって来ました。2015年08月12日 14:43

羽田空港を11日(火)23:30頃発って、9時間ちょっとをかけてカナダの西海岸の大都市バンクーバーにやって来ました。只今11日の夜11時ちかくです。

バンクーバーと言ったら少し前に冬季オリンピックが開かれたのでご存知の方も多いと思いますが、私にとっては英語の先生イアンさんのふるさと、ボードゲームロイヤルモノポリーで一番高級な街で、前からずっと気になっていた場所です。

イアンさんから涼しいとは聞いていましたが、東京と比べてホントに涼しい。天気予報では昼間で22℃くらいらしく、日向に出ても熱く無い。モノポリーで高級住宅地になるだけのことはありますね。

空港から街の中心ダウンタウンまでは電車で20分くらい。そこからバラッド通りにあるホテルまで、スーツケースがらがら言わせながら10分くらい歩いて到着です。

ホテル、建物は古いしフロントは愛想が足りないですが、部屋が広めでキッチンが付いているのが魅力で、取り敢えず選んで正解だったと思います。

ホテルに着いたらもう夕方6時過ぎだったので、初日は取り敢えず近くのスーパーに食材買い出しに。今回の旅はUshiさんと都合が合った次女と3人ですが、3人とも変わった野菜や果物、豊富なパスタラインナップなどに興奮、ついついあれこれ買ってしまいました。

で、初日の夕食から自炊で、ソーセージやチーズを包んだラビオリのトマトソースと、欧風トンカツのシュニッツェルが食卓にならびました。どちらもそれなりにます美味くて、滞在中自炊ばかりになりそうです。

あすから本格的にバンクーバー観光です。

絵本紹介(219) パパ、お月さまとって!2015年08月13日 12:05

【お知らせ】
8月15日、16日は営業お休みいたします。

【絵本紹介】
題名    : パパ、お月さまとって!
作     : エリック カール
訳     : もり ひさし
発行所  : 偕成社

 今回ご紹介する絵本は、久々に絵本の王道、メルヘンのお話です。ししかも、絵本をはみ出すスケールを作り出して、演出もばっちり、お話もとっても素敵です。


 ある晩、モニカはベッドに行こうとすると、まどからお月様がとっても近くに見えました。

   「お月様とあそびたいなぁ」と思ったモニカは精一杯手を伸ばしますが、お月様には届きません。 


 そこで、「パパ、お月様とって!」

 そこでパパは長ーい長い梯子を持ってきます。
 どれくらい長いかと言うと、絵本見開き2ページでは足りなくて、さらに2ページ分つながった4ページにしても、まだ全部を描き切れないほど長い梯子です。


 パパはその長ーい梯子を高ーい山のてっぺんに立てました。どれくらい高いかと言うと、絵本を縦に2ページつなげて描いても、梯子の先はぜんぜん見えないくらい高くなりました。

   パパは高い山のてっぺんに立てた梯子を上へ上へと登って行って、とうとうお月様たどり着きました。


   でもお月様はとても大きくて、絵本見開き2ページに描いてもはみ出すくらいに大きくて、持って帰ることができません。

 するとお月様が言いました。「わたしは毎晩少しずつ小さくなっていくんですよ。ちょうどよい大きさになったら連れて行ってください。」

 そこでパパはお月様がちょうどよい大きさになるのを待って、お月様を持って梯子を下へ、下へと降りて行きました。


 お父さん偉い!娘のムチャブリをよくぞ努力と根性で乗り切った!
 でも世の中の父親、カワイイ娘の為ならどんな苦労にも喜んでしちゃうものですよね。 それなのに娘ときたら、人の気も知らないで。。。 おっと、個人的感情移入してしまいました。