http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
識別番号 ― 2015年11月09日 23:32
今日、非番でうちでゴロゴロしていたら、例のマイナンバーが届きました。
他人に簡単には教えない方が良い大切な番号らしいですが、たいして厳重と思えない書留で届いたので、拍子抜けです。
受け取りにサインは要求されましたが、特に本人確認もなく、一通に家族全員分が同封されて届けられました。オイオイ、こんなので大丈夫?
入っていた通知書もペラペラの薄いヤツで、改めてICチップ付きのカード発行を申し込まないと、すぐに紛失させそう。カードを申し込ませるのが狙い?
マイナンバーなんてカタカナ言葉で煙に巻いていますが、要は認識番号か鑑別番号でしょ。
誰が決めたかわからない(たぶんコンピューターでしょうが)無機質な数字のつながりを、「さあ、これが生涯あなたを表す番号ですよ」と言われても興ざめです。
いったい私たちにメリットがあるの?ないの?
ちょっと前の新聞の投稿川柳の優秀作のなかに、こんなのがありました。
「番号で 呼ばれるほどの ワルじゃなし」
ウマイ!
他人に簡単には教えない方が良い大切な番号らしいですが、たいして厳重と思えない書留で届いたので、拍子抜けです。
受け取りにサインは要求されましたが、特に本人確認もなく、一通に家族全員分が同封されて届けられました。オイオイ、こんなので大丈夫?
入っていた通知書もペラペラの薄いヤツで、改めてICチップ付きのカード発行を申し込まないと、すぐに紛失させそう。カードを申し込ませるのが狙い?
マイナンバーなんてカタカナ言葉で煙に巻いていますが、要は認識番号か鑑別番号でしょ。
誰が決めたかわからない(たぶんコンピューターでしょうが)無機質な数字のつながりを、「さあ、これが生涯あなたを表す番号ですよ」と言われても興ざめです。
いったい私たちにメリットがあるの?ないの?
ちょっと前の新聞の投稿川柳の優秀作のなかに、こんなのがありました。
「番号で 呼ばれるほどの ワルじゃなし」
ウマイ!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://apricot-tree.asablo.jp/blog/2015/11/09/7898182/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。