http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
想定外の幸せ ― 2015年10月07日 23:59
日曜日のことですが、私やUshiさんと同世代の女性が店を訪ねて下さいました。
偶然通りかかったわけではなく、わざわざあぷりこっとつりーを訪ねて下さったご様子です。
けれども私は思い当たらず、Ushiさんの方を見たら、Ushiさんからも「知らないよ」光線が出ています。
「えっと、あのどちらでこの店のことをお知りになって。。。?」と恐る恐る訪ねたら、「あの、娘から。。。」
「はっ!○○さんのお母様ですか?!」
「はい、娘がいつもお世話になって」
なんと、5月から働き始めた職場の若い同僚のお母様ではないですか。
お聞きしたところでは、近畿地方の街から上京されて、さっき新幹線で東京についたばかりだそうで。
と、いう事は、東京であぷりこっとつりーに直行!?ビックリビックリ。
同僚がお母様に店のこと話していてくれたなんて。お母様がわざわざ遊びに来て下さるなんて。ダブルの想定外でした。
以前はよく読み聞かせのボランティアをされていたそうで、絵本のことはよーくご存じ。
それにお菓子作りの才をお持ちで教室を開かれていて、ヨーロッパでのお菓子作り研修のご経験があったり、お話が楽しくて、人見知りのUshiさんが珍しく目を輝かせて会話していました。
お菓子を登場人物にした物語も書かれていて、是非店に置いて多くの方に読んで貰っては?と勧めたのですが、まだちょっとためらいがあるようです。
ついつい話にのめりこんでしまって、とっくに東京に着いているはずの母親を心配して同僚が何度も電話くれていたのに、お母様全く気付かず、あとで小言を貰ったようです。
普通ならお目にかかれていないはずの同僚のお母様、しかも話の合うチャーミングな方と巡り合える幸せ、絵本屋という空間がもたらしてくれる幸運に感謝した一日でした。
偶然通りかかったわけではなく、わざわざあぷりこっとつりーを訪ねて下さったご様子です。
けれども私は思い当たらず、Ushiさんの方を見たら、Ushiさんからも「知らないよ」光線が出ています。
「えっと、あのどちらでこの店のことをお知りになって。。。?」と恐る恐る訪ねたら、「あの、娘から。。。」
「はっ!○○さんのお母様ですか?!」
「はい、娘がいつもお世話になって」
なんと、5月から働き始めた職場の若い同僚のお母様ではないですか。
お聞きしたところでは、近畿地方の街から上京されて、さっき新幹線で東京についたばかりだそうで。
と、いう事は、東京であぷりこっとつりーに直行!?ビックリビックリ。
同僚がお母様に店のこと話していてくれたなんて。お母様がわざわざ遊びに来て下さるなんて。ダブルの想定外でした。
以前はよく読み聞かせのボランティアをされていたそうで、絵本のことはよーくご存じ。
それにお菓子作りの才をお持ちで教室を開かれていて、ヨーロッパでのお菓子作り研修のご経験があったり、お話が楽しくて、人見知りのUshiさんが珍しく目を輝かせて会話していました。
お菓子を登場人物にした物語も書かれていて、是非店に置いて多くの方に読んで貰っては?と勧めたのですが、まだちょっとためらいがあるようです。
ついつい話にのめりこんでしまって、とっくに東京に着いているはずの母親を心配して同僚が何度も電話くれていたのに、お母様全く気付かず、あとで小言を貰ったようです。
普通ならお目にかかれていないはずの同僚のお母様、しかも話の合うチャーミングな方と巡り合える幸せ、絵本屋という空間がもたらしてくれる幸運に感謝した一日でした。
絵本紹介(234) りんごがひとつ ― 2015年10月08日 23:27

題名 : りんごがひとつ
作 : 福田 直
発行所 : 岩崎書店
今回ご紹介する絵本は、はらはらドキドキ、そしてホッと、起承転結のあるお話です。ほのぼの暖かいタッチの絵なのに、展開する世界は厳しくて、でも優しくて、良い意味で予想が外れたお話でした。
りんごがひとつ落ちています。
みんなお腹をすかせていて、リンゴを狙っています。(すごい緊張感。。。)
みんなとは、ライオン、ウサギ、イノシシ、タヌキ、カバ、カメ、サル、クマ、カタツムリ、キリン、ゾウ、ネズミの面々です。
ライオンって、リンゴ食べたっけ?ですかぁ? この際それは置いておきます。
エイッ! おサルがリンゴをとって逃げました。
みんな、大慌てで追いかけます。
おサルは木を伝って逃げました。
みんなも木から木へ、おサルを追いかけます。
おサルは川も泳いで渡って逃げました。
みんなも川を渡って追いかけます。
おサルは崖も登って逃げました。
みんなも崖をよじ登って追いかけました。
おっと、行き止まり。
みんなはリンゴを独り占めされて、もうかんかん。
「お前を喰ってやるぞー」
「お前を踏みつぶしてやるぞー」
口々に脅しました。
怖くなったおサルはとうとう、崖からとびおりました。。。
さあ、どうなるおサル。どうするみんな。
この後、お話は二転、三転、予期せぬ方向に転がっていきます。
おサルはリンゴをたべることができたのでしょうか?
作 : 福田 直
発行所 : 岩崎書店
今回ご紹介する絵本は、はらはらドキドキ、そしてホッと、起承転結のあるお話です。ほのぼの暖かいタッチの絵なのに、展開する世界は厳しくて、でも優しくて、良い意味で予想が外れたお話でした。
りんごがひとつ落ちています。
みんなお腹をすかせていて、リンゴを狙っています。(すごい緊張感。。。)

ライオンって、リンゴ食べたっけ?ですかぁ? この際それは置いておきます。
エイッ! おサルがリンゴをとって逃げました。
みんな、大慌てで追いかけます。
おサルは木を伝って逃げました。
みんなも木から木へ、おサルを追いかけます。
おサルは川も泳いで渡って逃げました。

おサルは崖も登って逃げました。
みんなも崖をよじ登って追いかけました。
おっと、行き止まり。

「お前を喰ってやるぞー」
「お前を踏みつぶしてやるぞー」
口々に脅しました。
怖くなったおサルはとうとう、崖からとびおりました。。。

この後、お話は二転、三転、予期せぬ方向に転がっていきます。
おサルはリンゴをたべることができたのでしょうか?
10/10 あぷりこっとつりーこぼれ話 ― 2015年10月10日 23:04
爽やかな秋の三連休初日。今日が運動会の幼稚園も多かったようです。お父さん、お母さんにおじいちゃん、おばあちゃん。家族の声援を受けて、子供たち、みんな頑張れたかな?
【即、リピーター】
午前中にお母さんと来店してくれた、幼稚園年少さんくらいの女の子。二匹の看板犬に釘づけで、ずっとワンコたちを撫でてくれました。お家でもジャックラッセルを2匹飼っているそうで、どうりで犬の扱いが旨い。最近、小さいお子さんからスタスタと逃げ出していた看板犬達も、この女の子には警戒心を解いて甘えていました。
ちかくのデザインフェスタギャラリー(DFG)でお母さんの知り合いが展示をされているようで、お母さんに促されて未練たっぷりにDFGに向かいました。
午後になって、かわいい靴音が階段から聞こえたと思ったら、午前中の女の子がまたワンコたちに会いに戻ってきてくれました。
二度あることは三度ある。お住まいは近くではなさそうですが、是非またワンコに会いに来てねぇ。
【本物リピーター】
あぷりこっとつりーには幼馴染のかるおじさん以外に、よく来店しておしゃべりをしていってくれるオジサンリピーターの四天王がいます。
今日は四天王の一人、シャドーボックス作家でバンドのベーシスト、Aさんが久しぶりに遊びに来て下さいました。
私より少し先輩でお勤めを持っているAさん、いつもあちこちのギャラリーを回って、次のギャラリーに移動する途中で立ち寄ってくれるのですが、今日もアート仲間の展示を見に、かなり遠方まで出かけて来られたそうです。
どんなアート仲間かと思って写真を見せて頂いたら、みーんな若くてきれいな女性ばかり。決してちょい悪な感じでなくて、普通のオジサンなのに、Aさんスゴイ!
ジローラモになれないオジサンのみなさーん、若くてきれいな女性とお友達になりたかったら、ゴルフよりもカラオケよりもアートがいいみたいですよー。
【気絶】
ここのところ勤め先が忙しいこともあって、以前みたいに真面目に働いています。
それでだいぶバテが出て、現在眠くてたまりません。
以前だったら睡魔に襲われた時、眠っちゃいけない、ガンバレと睡魔に立ち向かう自分がいたのですが、最近は睡魔が来ると2秒で眠りに落ちていて、眠気に抗うことが全くできません。
今もかなり眠気に押し込まれて、いつの間にか気絶する状態が繰り返されています。
まだまだご紹介したいエピソードがあったのですが、もーねむくてねむくて。
済みません、今日はこれで。
【即、リピーター】
午前中にお母さんと来店してくれた、幼稚園年少さんくらいの女の子。二匹の看板犬に釘づけで、ずっとワンコたちを撫でてくれました。お家でもジャックラッセルを2匹飼っているそうで、どうりで犬の扱いが旨い。最近、小さいお子さんからスタスタと逃げ出していた看板犬達も、この女の子には警戒心を解いて甘えていました。
ちかくのデザインフェスタギャラリー(DFG)でお母さんの知り合いが展示をされているようで、お母さんに促されて未練たっぷりにDFGに向かいました。
午後になって、かわいい靴音が階段から聞こえたと思ったら、午前中の女の子がまたワンコたちに会いに戻ってきてくれました。
二度あることは三度ある。お住まいは近くではなさそうですが、是非またワンコに会いに来てねぇ。
【本物リピーター】
あぷりこっとつりーには幼馴染のかるおじさん以外に、よく来店しておしゃべりをしていってくれるオジサンリピーターの四天王がいます。
今日は四天王の一人、シャドーボックス作家でバンドのベーシスト、Aさんが久しぶりに遊びに来て下さいました。
私より少し先輩でお勤めを持っているAさん、いつもあちこちのギャラリーを回って、次のギャラリーに移動する途中で立ち寄ってくれるのですが、今日もアート仲間の展示を見に、かなり遠方まで出かけて来られたそうです。
どんなアート仲間かと思って写真を見せて頂いたら、みーんな若くてきれいな女性ばかり。決してちょい悪な感じでなくて、普通のオジサンなのに、Aさんスゴイ!
ジローラモになれないオジサンのみなさーん、若くてきれいな女性とお友達になりたかったら、ゴルフよりもカラオケよりもアートがいいみたいですよー。
【気絶】
ここのところ勤め先が忙しいこともあって、以前みたいに真面目に働いています。
それでだいぶバテが出て、現在眠くてたまりません。
以前だったら睡魔に襲われた時、眠っちゃいけない、ガンバレと睡魔に立ち向かう自分がいたのですが、最近は睡魔が来ると2秒で眠りに落ちていて、眠気に抗うことが全くできません。
今もかなり眠気に押し込まれて、いつの間にか気絶する状態が繰り返されています。
まだまだご紹介したいエピソードがあったのですが、もーねむくてねむくて。
済みません、今日はこれで。
絵本紹介(235) でんごんでーす ― 2015年10月11日 17:52

題名 : でんごんでーす
文 : マック バーネット
絵 : ジェン カラーチー
訳 : 林 木林
発行所 : 講談社
題名からご想像できるかもしれませんが、今日ご紹介する絵本は、伝言ゲームのように伝言が次から次に変わっていく面白さを題材にしたお話です。登場するのは鳥ばかり。ハトもカージナルもダチョウも七面鳥も仲良く電線に並んで、隣から聞いた話に勝手に脚色を付けて隣に伝えていきます。そのハチャメチャぶりはお子さんたちにはきっと大うけ、絵本の前でずっこけころがる子供たちの姿が目に浮かぶ絵本です。
ハトのお母さんが、バットを抱えたカージナルに言いました。
ねえ、ピーターにつたえてくれないかしら?
「そろそろ ばんごはんだから かえっておいで」って。
それを聞いたカージナル君、隣の飛行機乗りのマガンに耳打ちします。
ピーターくんに でんごんでーす。
「そろそろ ばんごはんだから、ええっと。。。、 ホームランを うって、はやく かえっておいで」だって。
(どうしてホームラン?)
それを聞いたマガン君、隣のダチョウのメイドさんに伝えます。
ピーターくんに デンゴンデース。
「そろそろ ばんごはんだから。。。、 なんだっけ? ひこうきに のって ビューンと かえっておいで」ってさ。
(あれっ? ホームラン打っては? まあ。晩御飯と帰っておいでがあるからわかるか。)
メイドダチョウさん、となりのロックスターのブルージェイに、
ピーターくんに でんごんですってよ。
「そろそろ ばんごはんだから、えーっと。。。。、 そうそう、よごれた ソックスは せんたくきに いれておいて」って、つたえてくださいな。
(えーっ、なんでソックス?なんで洗濯機?でもみんな不思議とピータくんの名前はまちがわないねぇ。)
その後も、
「ばんごはんは。。。、ポップスターじゃなくって、トースターじゃなくって。。。、ハムスターじゃなくって。。。」
とか、
「ばんごはんは でっかい ステッキの ステーキ」
だとか、
「でっかい ロブスターの モンスターの ロックスターが やってきたー!」
だとか、もうめちゃくちゃ。
さてさて、こんなめちゃくちゃな伝言で、ピーターくんにはお母さんの用事伝わるのかしら?
どう思います?
伝言ゲームに限らず、人から言われたことを次に伝えるのって結構難しいですよね。電話を受けて伝言貰って、それをメモに残そうとして、はて?何だっけって結構ありませんか?特に電話聞きながらとったメモは字が汚くて読み返せなかったり、飛び飛びだったり。
伝達の手段としては、携帯電話やメールって、やっぱりすごいですね。四六時中束縛されちゃうけど。
文 : マック バーネット
絵 : ジェン カラーチー
訳 : 林 木林
発行所 : 講談社
題名からご想像できるかもしれませんが、今日ご紹介する絵本は、伝言ゲームのように伝言が次から次に変わっていく面白さを題材にしたお話です。登場するのは鳥ばかり。ハトもカージナルもダチョウも七面鳥も仲良く電線に並んで、隣から聞いた話に勝手に脚色を付けて隣に伝えていきます。そのハチャメチャぶりはお子さんたちにはきっと大うけ、絵本の前でずっこけころがる子供たちの姿が目に浮かぶ絵本です。
ハトのお母さんが、バットを抱えたカージナルに言いました。
ねえ、ピーターにつたえてくれないかしら?
「そろそろ ばんごはんだから かえっておいで」って。

それを聞いたカージナル君、隣の飛行機乗りのマガンに耳打ちします。
ピーターくんに でんごんでーす。
「そろそろ ばんごはんだから、ええっと。。。、 ホームランを うって、はやく かえっておいで」だって。

(どうしてホームラン?)
それを聞いたマガン君、隣のダチョウのメイドさんに伝えます。
ピーターくんに デンゴンデース。
「そろそろ ばんごはんだから。。。、 なんだっけ? ひこうきに のって ビューンと かえっておいで」ってさ。
(あれっ? ホームラン打っては? まあ。晩御飯と帰っておいでがあるからわかるか。)
メイドダチョウさん、となりのロックスターのブルージェイに、
ピーターくんに でんごんですってよ。
「そろそろ ばんごはんだから、えーっと。。。。、 そうそう、よごれた ソックスは せんたくきに いれておいて」って、つたえてくださいな。

(えーっ、なんでソックス?なんで洗濯機?でもみんな不思議とピータくんの名前はまちがわないねぇ。)
その後も、
「ばんごはんは。。。、ポップスターじゃなくって、トースターじゃなくって。。。、ハムスターじゃなくって。。。」
とか、
「ばんごはんは でっかい ステッキの ステーキ」
だとか、

「でっかい ロブスターの モンスターの ロックスターが やってきたー!」
だとか、もうめちゃくちゃ。

さてさて、こんなめちゃくちゃな伝言で、ピーターくんにはお母さんの用事伝わるのかしら?
どう思います?
伝言ゲームに限らず、人から言われたことを次に伝えるのって結構難しいですよね。電話を受けて伝言貰って、それをメモに残そうとして、はて?何だっけって結構ありませんか?特に電話聞きながらとったメモは字が汚くて読み返せなかったり、飛び飛びだったり。
伝達の手段としては、携帯電話やメールって、やっぱりすごいですね。四六時中束縛されちゃうけど。
MONさん ― 2015年10月12日 23:32

あぷりこっとつりーでは、今週からイラストレーターでエッセイ漫画家、あるときは翻訳者のMONさんのちいさな絵本Zineとトートバッグの取り扱いを始めました。
(翻訳絵本に本ブログの絵本紹介141に登場した「パパのカノジョは」もある方です。http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg )
【TABIMON 旅の本】
国内、国外を旅したMONさんがイラストや写真と愉快なエッセーで綴った旅行記です。旅ごころに火が付いちゃいます。
・博多宮島善通寺
・鳥取 and the Dune
・九州ぐるり
・BERKELEY 2 WEEKS
・ALASKA 3WEEKS

【CINEMON-映画の本】
映画に出て来た犬と猫のことをイラストとエッセイで教えてくれます。
残念ながらまだ見たことが無い映画ばかりですが、この絵本を参考にDVD借りてみてみようっと。
・映画の犬と猫
【KODOMON-コドモの本】
MONさん自身の子供の頃の失敗談や創作の物語。そして娘さんの成長を追ったアルバム的絵本。
・パンツのゆくえ
・gems
・コドモノオクリモノ

【KUIMON-食べ物の本】
手軽でおいしい料理のレシピに、趣味で集めているスプーンについてのエピソードいろいろをイラストと軽妙な文章で語ってくれています。
・Late Summer Branch
・Spoons

【KENOMON-犬の本】
犬好きにはたまらない絵本。愛犬はるとの生活からMONさんが気づいたことを綴った絵本ですが、あるある、わかるわかるの連続で、楽しくなってしまいます。続編が待ち遠しいー。
・はるのおくりもの
・犬のおしえ

【KIRUMON-着るものの本】
若い人のファッションをイラストにした本は多いけれど、お婆さんのファッションにそぽっとライトを当てた、たぶん唯一の絵本では?登場するどのお婆さんも、MONさんの愛情フィルターを通しているからか、誰もがオシャレでカワイイです。
・バアサンオシャレサン

【KAIMON-買い物の本】
ご自身で集めたトートバッグのうんちくをイラストと楽しい文章で教えてくれます。
・TOTE BAGS OF MINE
【黒犬カラフルトートバッグ】
黒犬の止まれ、待て、お手、ねんねのイラストが入った青、緑、赤、黄のオシャレなトートバッグです。
是非楽しくてかわいいMONさんの作品、見に来て下さいね。
(翻訳絵本に本ブログの絵本紹介141に登場した「パパのカノジョは」もある方です。http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg )
【TABIMON 旅の本】
国内、国外を旅したMONさんがイラストや写真と愉快なエッセーで綴った旅行記です。旅ごころに火が付いちゃいます。
・博多宮島善通寺
・鳥取 and the Dune
・九州ぐるり
・BERKELEY 2 WEEKS
・ALASKA 3WEEKS

【CINEMON-映画の本】
映画に出て来た犬と猫のことをイラストとエッセイで教えてくれます。
残念ながらまだ見たことが無い映画ばかりですが、この絵本を参考にDVD借りてみてみようっと。
・映画の犬と猫
【KODOMON-コドモの本】
MONさん自身の子供の頃の失敗談や創作の物語。そして娘さんの成長を追ったアルバム的絵本。
・パンツのゆくえ
・gems
・コドモノオクリモノ

【KUIMON-食べ物の本】
手軽でおいしい料理のレシピに、趣味で集めているスプーンについてのエピソードいろいろをイラストと軽妙な文章で語ってくれています。
・Late Summer Branch
・Spoons

【KENOMON-犬の本】
犬好きにはたまらない絵本。愛犬はるとの生活からMONさんが気づいたことを綴った絵本ですが、あるある、わかるわかるの連続で、楽しくなってしまいます。続編が待ち遠しいー。
・はるのおくりもの
・犬のおしえ

【KIRUMON-着るものの本】
若い人のファッションをイラストにした本は多いけれど、お婆さんのファッションにそぽっとライトを当てた、たぶん唯一の絵本では?登場するどのお婆さんも、MONさんの愛情フィルターを通しているからか、誰もがオシャレでカワイイです。
・バアサンオシャレサン

【KAIMON-買い物の本】
ご自身で集めたトートバッグのうんちくをイラストと楽しい文章で教えてくれます。
・TOTE BAGS OF MINE
【黒犬カラフルトートバッグ】
黒犬の止まれ、待て、お手、ねんねのイラストが入った青、緑、赤、黄のオシャレなトートバッグです。

是非楽しくてかわいいMONさんの作品、見に来て下さいね。
最近のコメント