http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
非常識力の功名 ― 2014年01月31日 21:15
ここ二日間すごいフィーバーですね、小保方さん。
ノーベル賞のiPS細胞の実用化でしのぎを削る研究者や企業たちに、頭から冷水を浴びせるようなシンプルで画期的な発見。その発見を弱冠30歳の研究者としては駆け出しの、しかもどこにでもいそうなかわいらしいお嬢さんが成し遂げたのですから、これ以上のインパクトがあるかという明るいニュースですからね。
加えて、ピンクの壁とムーミンキャラで飾られた実験室、割烹着姿での実験風景。あちこちのオタクが「リケジョ萌え~」とか叫んでいそうです。
今朝の朝日新聞朝刊の朝日川柳で五十嵐智洋さんという方がさっそく、「ユニクロに並びそうです割烹着」と読んでいましたが、うまい!
それにしても良くまあ哺乳動物の細胞にある種の刺激が加わった時、先祖返りして万能性を持つのじゃないかなんて考え付きましたね。その発想の原点は、マウスの細胞を細い管の中を通す実験で、どうも通す前より細胞が小さくなっている気がする という偶然の観察眼。
凡人は「そんなことあった?」と見逃して、ちょっと生物学の常識があると「ありえない。錯覚だ。」で自分の目を疑って、現象を真実と受け入れて、どうしてだろうと一生懸命考える人はほとんどいないでしょう。
小保方さんは現象に出会うという運に恵まれたかもしれませんが、その運をしっかりとつかんで離さなかった信念と勇気と根気はお若いながら尊敬に値します。
途中、自然科学界で最も権威のある雑誌Natureの査読委員(例えて言うならローマ法王的な権威と名誉をもつ専門家のトップ)から、細胞生物学の歴史を愚弄しているとまで酷評されたそうですから、まるで魔女狩りにあったくらいつらくて怖かったでしょうに。
教科書に書いてあることと違っていても、権威ある専門家からバカ扱いされても、自分が見たものを信じ続けられたのは、長いものに巻かれない非常識力とでもいうようなある意味一つの能力ではないかと思います。
今、海外から注目される日本のサブカルチャーは、ファッションでもアニメでもゲームでも、「良識ある大人」が見れば眉をひそめる非常識の結集ですよね。
たまたまクールジャパンいう評価(=外圧)から、そうなのか、金になるのかと節操なく旗を振る政治家もいますが、本心はどこまで理解しているのだか怪しいものです。
心配しすぎだよと煙たがられるかもしれませんが、今の政権が進めようとしている道徳教育強化とか愛国心教育とか、特定秘密保護を語る情報統制とかは、人を型にはめ込んで委縮させて、非常識力のような多様性をどんどん削いでいくように思えてため息が出ます。ただでさえ過剰に空気を読んじゃう国民なのに。
せっかく日本の若者もやるなーと思える昨今なのに、わざわざ伸びる芽を摘んでたら、成長戦略なんて描けたものじゃないと思うのですがねぇ。
ノーベル賞のiPS細胞の実用化でしのぎを削る研究者や企業たちに、頭から冷水を浴びせるようなシンプルで画期的な発見。その発見を弱冠30歳の研究者としては駆け出しの、しかもどこにでもいそうなかわいらしいお嬢さんが成し遂げたのですから、これ以上のインパクトがあるかという明るいニュースですからね。
加えて、ピンクの壁とムーミンキャラで飾られた実験室、割烹着姿での実験風景。あちこちのオタクが「リケジョ萌え~」とか叫んでいそうです。
今朝の朝日新聞朝刊の朝日川柳で五十嵐智洋さんという方がさっそく、「ユニクロに並びそうです割烹着」と読んでいましたが、うまい!
それにしても良くまあ哺乳動物の細胞にある種の刺激が加わった時、先祖返りして万能性を持つのじゃないかなんて考え付きましたね。その発想の原点は、マウスの細胞を細い管の中を通す実験で、どうも通す前より細胞が小さくなっている気がする という偶然の観察眼。
凡人は「そんなことあった?」と見逃して、ちょっと生物学の常識があると「ありえない。錯覚だ。」で自分の目を疑って、現象を真実と受け入れて、どうしてだろうと一生懸命考える人はほとんどいないでしょう。
小保方さんは現象に出会うという運に恵まれたかもしれませんが、その運をしっかりとつかんで離さなかった信念と勇気と根気はお若いながら尊敬に値します。
途中、自然科学界で最も権威のある雑誌Natureの査読委員(例えて言うならローマ法王的な権威と名誉をもつ専門家のトップ)から、細胞生物学の歴史を愚弄しているとまで酷評されたそうですから、まるで魔女狩りにあったくらいつらくて怖かったでしょうに。
教科書に書いてあることと違っていても、権威ある専門家からバカ扱いされても、自分が見たものを信じ続けられたのは、長いものに巻かれない非常識力とでもいうようなある意味一つの能力ではないかと思います。
今、海外から注目される日本のサブカルチャーは、ファッションでもアニメでもゲームでも、「良識ある大人」が見れば眉をひそめる非常識の結集ですよね。
たまたまクールジャパンいう評価(=外圧)から、そうなのか、金になるのかと節操なく旗を振る政治家もいますが、本心はどこまで理解しているのだか怪しいものです。
心配しすぎだよと煙たがられるかもしれませんが、今の政権が進めようとしている道徳教育強化とか愛国心教育とか、特定秘密保護を語る情報統制とかは、人を型にはめ込んで委縮させて、非常識力のような多様性をどんどん削いでいくように思えてため息が出ます。ただでさえ過剰に空気を読んじゃう国民なのに。
せっかく日本の若者もやるなーと思える昨今なのに、わざわざ伸びる芽を摘んでたら、成長戦略なんて描けたものじゃないと思うのですがねぇ。
最近のコメント