http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
脱物欲神話 ― 2014年01月28日 22:43
自家用車を手放して、そろそろ3年。
車を持たない生活は、想像していたよりもあっけないくらい何の支障もなく、ここまでを過ごしてきました。
子どもが小さかった頃や、老親と同居した頃は、車は生活に色取りと安心を与えてくれましたが、ある日気づきました。
「最近あまり車使わなくなったなぁ。最後に運転したのはいつだっけ?」
それなのに、駐車場代や車の保険、車検、様々な維持費は確実に銀行口座から逃げて行くし、動かしたら動かしたでガソリン代、高速代とまたお金がかかる。
いっそのこと手放して、必要な時だけタクシーやレンタカーを使った方が割安かも?
元々車にはほとんど興味がなくて、運転もどちらかというと好きじゃなかった私ですが、それでも思い切って手放すという選択肢を選ぶのには数日の葛藤がありました。
でも実際に手放してみたら、ずいぶん気楽になりました。
きちんと計算していませんが、出費も減らせていそうです。
一昨日は、夜の10時過ぎに翌朝車が必要な用事ができたのですが、ネットであっという間に最寄りの24時間オープンのレンタカー営業所で希望の車種を予約することができました。
1300ccクラスでしたが、良く整備されてピカピカに磨かれた新しい車を12時間借りても\5000強。燃費も良いので使ったガソリン代もわずかでした。
話は変わりますが、最近の若者は車を買わなくなった、と、各自動車メーカーが盛んに若い人に人気のタレントをCMに使って売り込みに一生懸命ですね。
でも東京だけを見れば、こんなに便利な都市で、こんなに駐車場が高かったら、必要な時だけ借りた方がずっとお得だとばれちゃってるんじゃないでしょうかね。
さとり世代だ草食系だと問題視されがちな若者ですが、ウチの店に来る人たちを見ていると、決して物欲が無いわけではなくて、ちゃんとヤリクリを考えて衝動買いに走らない、しっかり者のように見えます。
そんな賢くつつましい若者の尻を叩いてまで、消費・消費と追い立てなければ、経済の好循環とやらは成り立たないんですかね。
若い人たちが、例えば空間であったり、ネットワークであったり、時間であったり、従来の物偏重から離れて新しい価値観と消費のあり方を見つけて落ち着くまで、見守ってあげるわけにはいかないのかなぁ。
車手放した話からとんだ脱線になりましたが、若い人たち捨てたもんじゃないなと感心しているこの頃です。
車を持たない生活は、想像していたよりもあっけないくらい何の支障もなく、ここまでを過ごしてきました。
子どもが小さかった頃や、老親と同居した頃は、車は生活に色取りと安心を与えてくれましたが、ある日気づきました。
「最近あまり車使わなくなったなぁ。最後に運転したのはいつだっけ?」
それなのに、駐車場代や車の保険、車検、様々な維持費は確実に銀行口座から逃げて行くし、動かしたら動かしたでガソリン代、高速代とまたお金がかかる。
いっそのこと手放して、必要な時だけタクシーやレンタカーを使った方が割安かも?
元々車にはほとんど興味がなくて、運転もどちらかというと好きじゃなかった私ですが、それでも思い切って手放すという選択肢を選ぶのには数日の葛藤がありました。
でも実際に手放してみたら、ずいぶん気楽になりました。
きちんと計算していませんが、出費も減らせていそうです。
一昨日は、夜の10時過ぎに翌朝車が必要な用事ができたのですが、ネットであっという間に最寄りの24時間オープンのレンタカー営業所で希望の車種を予約することができました。
1300ccクラスでしたが、良く整備されてピカピカに磨かれた新しい車を12時間借りても\5000強。燃費も良いので使ったガソリン代もわずかでした。
話は変わりますが、最近の若者は車を買わなくなった、と、各自動車メーカーが盛んに若い人に人気のタレントをCMに使って売り込みに一生懸命ですね。
でも東京だけを見れば、こんなに便利な都市で、こんなに駐車場が高かったら、必要な時だけ借りた方がずっとお得だとばれちゃってるんじゃないでしょうかね。
さとり世代だ草食系だと問題視されがちな若者ですが、ウチの店に来る人たちを見ていると、決して物欲が無いわけではなくて、ちゃんとヤリクリを考えて衝動買いに走らない、しっかり者のように見えます。
そんな賢くつつましい若者の尻を叩いてまで、消費・消費と追い立てなければ、経済の好循環とやらは成り立たないんですかね。
若い人たちが、例えば空間であったり、ネットワークであったり、時間であったり、従来の物偏重から離れて新しい価値観と消費のあり方を見つけて落ち着くまで、見守ってあげるわけにはいかないのかなぁ。
車手放した話からとんだ脱線になりましたが、若い人たち捨てたもんじゃないなと感心しているこの頃です。
最近のコメント