http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
1/18あぷりこっとつりー こぼれ話 ― 2014年01月18日 23:30
ここのところ寒い日が続いたせいか、うちのUshiさんが風邪をこじらせて悪くしてしまいました。
それで今日は私と看板犬大きい方の二人(?)で絵本屋オープンでした。
センター入試初日が関係していたのかわかりませんが、今日の裏原宿、先週よりももっと人通りが減ってしまって、朝からお客様が少ない予感が。
案の定午前中は空振りで、昼過ぎにやっとわたしよりちょっとだけ先輩っぽい品の良さそうなご夫婦のお客様が店を覗いて下さいました。
早速看板犬と同じパピヨンの愛犬を17歳7か月で看取ったばかりとのことで、「あっ、ちょっと似てるね。」、「いい子だねぇー。」と看板犬のお・も・て・な・しにすごく感激していただけました。
看板犬をきっかけにお話しをうかがったところ、お二人そろって絵本セラピストさんでした。たまたまお昼を食べる店を探して付近を散策されてうちの店を見つけて下さったそうです。
パピヨンが取り持つ縁かな。
実は絵本セラピストという肩書があることを知らなかったのですが、絵本を読み聞かせることを通して、心がふさいだ人に癒しと気づきを手助けして、社会を笑顔で一杯にしようという活動だそうです。すでに全国で450人の絵本セラピストさんがいらっしゃるそうで、全国各地で大人向けの絵本の読み聞かせ会など活動されているようです。(詳しく情報知りたい方は http://www.ehon-therapy.jp/about/)
私自身はそんな大それたことまでは考えずに、たまたま絵本屋を始めてしまいましたが、なるほど絵本って、そんな力を秘めているんですね。人に笑顔になって貰おうという目的、レベルが違うかもしれませんが、共感します。
社会の変化のペースが一層早まって、右肩上がりの成長はもうそんなに期待できないことを誰もがうすうす気が付いている今の日本。難しい理屈や見栄や不安を忘れて素直になれる時間は、心の健康にとても大切な気がします。絵本が大人を日常から解き放たれた世界に誘う入り口になったらスゴイです。
うちの店はまだヨチヨチ歩きで、友人やお客様の支えて頂いている状況ですが、頑張っていつかお客様に安心して貰える品揃えと場所作りを目指していきたいものです。
絵本セラピストのご夫婦、格好よかったなー。
それで今日は私と看板犬大きい方の二人(?)で絵本屋オープンでした。
センター入試初日が関係していたのかわかりませんが、今日の裏原宿、先週よりももっと人通りが減ってしまって、朝からお客様が少ない予感が。
案の定午前中は空振りで、昼過ぎにやっとわたしよりちょっとだけ先輩っぽい品の良さそうなご夫婦のお客様が店を覗いて下さいました。
早速看板犬と同じパピヨンの愛犬を17歳7か月で看取ったばかりとのことで、「あっ、ちょっと似てるね。」、「いい子だねぇー。」と看板犬のお・も・て・な・しにすごく感激していただけました。
看板犬をきっかけにお話しをうかがったところ、お二人そろって絵本セラピストさんでした。たまたまお昼を食べる店を探して付近を散策されてうちの店を見つけて下さったそうです。
パピヨンが取り持つ縁かな。
実は絵本セラピストという肩書があることを知らなかったのですが、絵本を読み聞かせることを通して、心がふさいだ人に癒しと気づきを手助けして、社会を笑顔で一杯にしようという活動だそうです。すでに全国で450人の絵本セラピストさんがいらっしゃるそうで、全国各地で大人向けの絵本の読み聞かせ会など活動されているようです。(詳しく情報知りたい方は http://www.ehon-therapy.jp/about/)
私自身はそんな大それたことまでは考えずに、たまたま絵本屋を始めてしまいましたが、なるほど絵本って、そんな力を秘めているんですね。人に笑顔になって貰おうという目的、レベルが違うかもしれませんが、共感します。
社会の変化のペースが一層早まって、右肩上がりの成長はもうそんなに期待できないことを誰もがうすうす気が付いている今の日本。難しい理屈や見栄や不安を忘れて素直になれる時間は、心の健康にとても大切な気がします。絵本が大人を日常から解き放たれた世界に誘う入り口になったらスゴイです。
うちの店はまだヨチヨチ歩きで、友人やお客様の支えて頂いている状況ですが、頑張っていつかお客様に安心して貰える品揃えと場所作りを目指していきたいものです。
絵本セラピストのご夫婦、格好よかったなー。
最近のコメント