http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
絵本紹介(278) いろいろバス ― 2016年06月08日 23:56

題名 : いろいろバス
作 : tupera tupera
発行所 : 大日本図書
「しろくまのパンツ」「パンダ銭湯」と大ヒットを飛ばした、ご夫婦作家のtupera tuperaさんの最近の絵本を、2回連続でご紹介します。
今日はまず発想がとてもユニークな絵本「いろいろバス」です。
赤いバスがやってきます。運転席に座るシルエット、どこかで見たことがあるような。。。 客席の窓から見えているシルエットは何だろう?
バスが停まって、降りて来たのは。。。 あっ、トマトだぁ!トマトがごろごろ。赤いバスには赤いトマトが乗っていたんですね。<
br>
乗り込んだのは、これも真っ赤なタコ。頭が大きいけどうまく乗れるたかな?
今度は黄色いバスがやってきました。運転しているのは。。。たぶんコンとなくあの子です。
客席の窓に映るシルエットじゃ、誰が乗っているのかわかりませんね。
おお!降りて来たのはフワフワ感いっぱいの黄色いオムレツ。バスの揺れで壊れずに済んだみたいです。
黄色いバスに代わりに乗り込んだのは、キラキラお星様たち。夜になったらきれいでしょうね。
さてさて続いて緑のバスがやってきました。
今度はいったい誰が運転して、誰が乗っているのかな?
このバスのシルエットは、かなりヒントになってますねぇ。
と、言う具合に、いろいろな色のバスがやってきて、そこからバス色の誰かが降りて来て、バス色の誰かが乗っていくパターンを繰り返す絵本です。
最初の赤いバスから赤いトマトが降りて来たがトマトで、ガツンと衝撃なので、きっとお子さんに読み聞かせしたら、次はなんだろうと目を皿にしそうです。
絵本では、赤、黄、緑、黒のバスですが、ピンクのバスだったら?とか虹色のバスだったら?なんて聞きながら、お子さんの想像を膨らませるのも楽しそうですね。
これが大人になると、「黄金色のバスがやってきました。中から金貨がザークザク」、「わぁ!銭や銭や!」と下賤になってしまいそうで残念です。
作 : tupera tupera
発行所 : 大日本図書
「しろくまのパンツ」「パンダ銭湯」と大ヒットを飛ばした、ご夫婦作家のtupera tuperaさんの最近の絵本を、2回連続でご紹介します。
今日はまず発想がとてもユニークな絵本「いろいろバス」です。
赤いバスがやってきます。運転席に座るシルエット、どこかで見たことがあるような。。。 客席の窓から見えているシルエットは何だろう?

バスが停まって、降りて来たのは。。。 あっ、トマトだぁ!トマトがごろごろ。赤いバスには赤いトマトが乗っていたんですね。<

乗り込んだのは、これも真っ赤なタコ。頭が大きいけどうまく乗れるたかな?

今度は黄色いバスがやってきました。運転しているのは。。。たぶんコンとなくあの子です。
客席の窓に映るシルエットじゃ、誰が乗っているのかわかりませんね。
おお!降りて来たのはフワフワ感いっぱいの黄色いオムレツ。バスの揺れで壊れずに済んだみたいです。

黄色いバスに代わりに乗り込んだのは、キラキラお星様たち。夜になったらきれいでしょうね。
さてさて続いて緑のバスがやってきました。
今度はいったい誰が運転して、誰が乗っているのかな?
このバスのシルエットは、かなりヒントになってますねぇ。

と、言う具合に、いろいろな色のバスがやってきて、そこからバス色の誰かが降りて来て、バス色の誰かが乗っていくパターンを繰り返す絵本です。
最初の赤いバスから赤いトマトが降りて来たがトマトで、ガツンと衝撃なので、きっとお子さんに読み聞かせしたら、次はなんだろうと目を皿にしそうです。
絵本では、赤、黄、緑、黒のバスですが、ピンクのバスだったら?とか虹色のバスだったら?なんて聞きながら、お子さんの想像を膨らませるのも楽しそうですね。
これが大人になると、「黄金色のバスがやってきました。中から金貨がザークザク」、「わぁ!銭や銭や!」と下賤になってしまいそうで残念です。
最近のコメント