http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
統一地方選挙 ― 2015年04月24日 23:46
私の住んでいる地域は、今度の日曜日に地元議会の議員選挙です。
なので街中あちこちに沢山の顔、顔、顔が貼り出された掲示板が目だったり、朝から夜まで宣伝カーが名前を連呼しながら通り過ぎて行きます。
選挙権はせっかくの権利なので、気が進まなくても必ず行使してきましたが、今回はホント困ります。
候補者が多すぎて、誰が誰で何ができるのか、何をしたいのか、さっぱりわかりません。
選挙カーは名前の連呼でなければ、「皆さまのお力でどうか」とか、「あと一歩」とか「負けるわけにはいかない戦いです」とか、白けているこちらの気持ちにお構いなしに、日に日に自分たちの勝手な事情を押し付けることにヒートアップしてきた気がします。
なんで見ず知らずのアンタの事情に同情しなければならないわけ?
選挙公報を読んでも、誰もかれも活気のある街づくり、子育てのしやすい街づくり、未来に夢の持てる街づくりと、ほとんどおんなじことを唱えてます。
活気が無くて、子育て世代に冷たくて、未来が真っ暗な街誰も望まないから、反対の人がいるわけないじゃん。どの候補者も横並びの最大公約数ばかりのクセに大げさにぃ。みんな同じならばだれが議員になっても同じことだし、そんな立派な考えの議員たちが運営してきてなぜにすんばらしい街になっていないんだろう。
とりあえず貼り出されたポスターの顔が異常に多いから、公約で議員数を減らすと言っている人は、私の中では一歩リードかな。
やっぱり普段から街の姿に問題意識を持って、どの議員が本当に汗をかいているのかしっかり見ていなきゃ、いざという時見極められませんね。
反省を込めてもう一度公報見直して、なんとか一票投じても後悔しない人を探さないとですね。
なので街中あちこちに沢山の顔、顔、顔が貼り出された掲示板が目だったり、朝から夜まで宣伝カーが名前を連呼しながら通り過ぎて行きます。
選挙権はせっかくの権利なので、気が進まなくても必ず行使してきましたが、今回はホント困ります。
候補者が多すぎて、誰が誰で何ができるのか、何をしたいのか、さっぱりわかりません。
選挙カーは名前の連呼でなければ、「皆さまのお力でどうか」とか、「あと一歩」とか「負けるわけにはいかない戦いです」とか、白けているこちらの気持ちにお構いなしに、日に日に自分たちの勝手な事情を押し付けることにヒートアップしてきた気がします。
なんで見ず知らずのアンタの事情に同情しなければならないわけ?
選挙公報を読んでも、誰もかれも活気のある街づくり、子育てのしやすい街づくり、未来に夢の持てる街づくりと、ほとんどおんなじことを唱えてます。
活気が無くて、子育て世代に冷たくて、未来が真っ暗な街誰も望まないから、反対の人がいるわけないじゃん。どの候補者も横並びの最大公約数ばかりのクセに大げさにぃ。みんな同じならばだれが議員になっても同じことだし、そんな立派な考えの議員たちが運営してきてなぜにすんばらしい街になっていないんだろう。
とりあえず貼り出されたポスターの顔が異常に多いから、公約で議員数を減らすと言っている人は、私の中では一歩リードかな。
やっぱり普段から街の姿に問題意識を持って、どの議員が本当に汗をかいているのかしっかり見ていなきゃ、いざという時見極められませんね。
反省を込めてもう一度公報見直して、なんとか一票投じても後悔しない人を探さないとですね。
最近のコメント