http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
看板犬の様子 ― 2020年04月29日 13:44

こんにちは!
看板犬、ベランダで遊びました。
僕、楽しい!!
早くみんなに会いたいな。
またね!
看板犬、ベランダで遊びました。
僕、楽しい!!
早くみんなに会いたいな。
またね!
看板犬の様子 その2 ― 2019年06月09日 13:36

看板犬小さい方もよく寝ています。
ここ、掘ってみぃ! ― 2014年02月28日 22:55
数日前のことですが、アメリカのゴールドカントリーという地名の場所で、犬を散歩させていたご夫婦が10億円相当の金貨を見つけたというニュースがありました。
そのニュースを聞いて、我が看板犬たちに「よーし、ウチにだって負けずに金山とか金沢とか金軽井沢とか、金にゆかりがありそうな場所に行って、金貨探すぞー。おまえたち頑張るんだぞ。」 と気合いを入れていたら、横から子供に水をさされました。
「散歩していたのは自宅の庭。」
「見つけたのは犬とは言ってない。」
「自宅の庭で犬を散歩させられる時点ですでに大金持ち。」
「生きている次元がちがうのよ。」
あっ、そ。 それを言われちゃ立つ瀬がない。
はいはい、庶民はありえそうもない妄想に惑わされないで、確定申告の計算間違わないように気を付けますよ。
せめて今年の桜餅の夢でも見ましょかー。
そのニュースを聞いて、我が看板犬たちに「よーし、ウチにだって負けずに金山とか金沢とか金軽井沢とか、金にゆかりがありそうな場所に行って、金貨探すぞー。おまえたち頑張るんだぞ。」 と気合いを入れていたら、横から子供に水をさされました。
「散歩していたのは自宅の庭。」
「見つけたのは犬とは言ってない。」
「自宅の庭で犬を散歩させられる時点ですでに大金持ち。」
「生きている次元がちがうのよ。」
あっ、そ。 それを言われちゃ立つ瀬がない。
はいはい、庶民はありえそうもない妄想に惑わされないで、確定申告の計算間違わないように気を付けますよ。
せめて今年の桜餅の夢でも見ましょかー。
大晦日の夜に ― 2013年12月31日 22:00
除夜の鐘 待ってられない 六時前。
2013年大晦日の今日、看板犬たちも無病息災を祈念して、年越しそばを頂くことになりました。
先日もう自分で稼いでいる長子が池袋のペットショップで見つけて買ってきてくれた犬用年越しそば。
真空パックのそばと鳥のささみに鳴門までついて、一人前(一頭前?)¥480。 いいお値段です。 昨日私が昼にすすった駅の立ち食い掛けそば¥360。 負けた。
六時前にはペロリと平らげて、リビングでまったりくつろいでいます。
元気でいてくれれば、ちょっとくらい行儀が悪くても、まぁいいか。
子供たちは東京ドームで年越し。
TVを消した静かな部屋で、犬の寝顔を見ながら今頃年賀状書きです。
お世話になっている皆様、賀状が遅れるご無礼ご容赦下さい。
では皆様、 良いお年を。
2013年大晦日の今日、看板犬たちも無病息災を祈念して、年越しそばを頂くことになりました。
先日もう自分で稼いでいる長子が池袋のペットショップで見つけて買ってきてくれた犬用年越しそば。
真空パックのそばと鳥のささみに鳴門までついて、一人前(一頭前?)¥480。 いいお値段です。 昨日私が昼にすすった駅の立ち食い掛けそば¥360。 負けた。
六時前にはペロリと平らげて、リビングでまったりくつろいでいます。
元気でいてくれれば、ちょっとくらい行儀が悪くても、まぁいいか。
子供たちは東京ドームで年越し。
TVを消した静かな部屋で、犬の寝顔を見ながら今頃年賀状書きです。
お世話になっている皆様、賀状が遅れるご無礼ご容赦下さい。
では皆様、 良いお年を。
生まれました。 ― 2013年12月30日 23:13

ここ数日Ushiさんのご機嫌が良いんです。
夕食の内容もこころなしか豪華になって、大歓迎。
ご機嫌なのは、Ushiさんの大切なペット、レッドビーシュリンプが、久々に子供を産んで増え始めたのが理由。
3年くらい前から飼い始めて、最初はビギナーズラックなのか、特に飼育に気を付けることもなくいたら、いつの間にか子供がわんさか生まれて、水槽が過密になったこともありました。
ところが、しばらくすると次々と死に始めて、とうとう全滅。
そのあとは水をこまめに変えたり、水槽を汚さないように食べ残しを回収したり、かなり努力していたのですが、何度新しく買って入れてやっても、短期間で死んでしまうことが繰り返されました。
朝起きると、何よりも先にまず水槽に顔を近づけて、「ああ~、また死んでる。。」と落胆する日々で、落ち込む彼女につられて、私も朝から気持ちが晴れない日が続きました。
あまりに全滅が繰り返されるので、一度土を全部入れ替えてみたところ、ようやくすぐには死ななくなって、そして待望のベビー誕生となりました。
(タイトルの写真で、矢印が示した先に見える、小さな赤白が子エビです。)
エビ、カニは普通卵から孵ると、まずプランクトンの一種として暮らし、だんだん大きくなって親と同じ形に変態します。でもレッドビーシュリンプは卵の中で変態のプロセスを済ませて出てくるようで、生まれていきなり親とおなじ紅白模様です。
とは言っても、親でも体調1cm程度のちいさなエビなので、生まれたての小エビは1~2mmで、老眼の目では探すのが大変です。
今のところ餌も良く食べてすくすくと育っていて、Ushiさんの願いと努力が報われたようです。
エビベビーたちよ、君たちが頑張れば我が家の食卓は明るい。何事もなく元気に育っておくれ。
夕食の内容もこころなしか豪華になって、大歓迎。
ご機嫌なのは、Ushiさんの大切なペット、レッドビーシュリンプが、久々に子供を産んで増え始めたのが理由。
3年くらい前から飼い始めて、最初はビギナーズラックなのか、特に飼育に気を付けることもなくいたら、いつの間にか子供がわんさか生まれて、水槽が過密になったこともありました。
ところが、しばらくすると次々と死に始めて、とうとう全滅。
そのあとは水をこまめに変えたり、水槽を汚さないように食べ残しを回収したり、かなり努力していたのですが、何度新しく買って入れてやっても、短期間で死んでしまうことが繰り返されました。
朝起きると、何よりも先にまず水槽に顔を近づけて、「ああ~、また死んでる。。」と落胆する日々で、落ち込む彼女につられて、私も朝から気持ちが晴れない日が続きました。
あまりに全滅が繰り返されるので、一度土を全部入れ替えてみたところ、ようやくすぐには死ななくなって、そして待望のベビー誕生となりました。
(タイトルの写真で、矢印が示した先に見える、小さな赤白が子エビです。)
エビ、カニは普通卵から孵ると、まずプランクトンの一種として暮らし、だんだん大きくなって親と同じ形に変態します。でもレッドビーシュリンプは卵の中で変態のプロセスを済ませて出てくるようで、生まれていきなり親とおなじ紅白模様です。
とは言っても、親でも体調1cm程度のちいさなエビなので、生まれたての小エビは1~2mmで、老眼の目では探すのが大変です。
今のところ餌も良く食べてすくすくと育っていて、Ushiさんの願いと努力が報われたようです。
エビベビーたちよ、君たちが頑張れば我が家の食卓は明るい。何事もなく元気に育っておくれ。
最近のコメント