http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
朗報だけど ― 2016年06月29日 23:20
先週くらい?資生堂と東京医大だったかが、自分の頭皮を使って毛髪を再生する臨床試験に取り掛かると言うニュースを見ました。
ハゲてしまった人が、まだ髪が残る後頭部の表皮をちょっととって、そこから毛髪と関係する細胞だけを培養して、ハゲの部分に移植するそうです。
採取する皮膚は数ミリ角で、自分の細胞なので拒絶も無くて、安全そうです。効いているのかどうかわからない育毛剤にくらべたら、夢のような技術です。
しかし、そんなに簡単に培養できるのか?移植された細胞は生着するのか?臨床試験の結果が出てみないとわかりません。
頭頂の髪がどんどん寂しくなる身としては、毛髪再生技術には期待してしまいますが、臨床試験には長い月日がかかるし、治療費はバカ高だろうし、残念ながら恩恵には与れそうもありません。
仕方がないので、髪の毛とのお別れを受け入れて、ゲーハーに慣れるしかなさそうです。
次世代ゲーハー予備軍の皆さん、もしかすると救われるかも。
ハゲてしまった人が、まだ髪が残る後頭部の表皮をちょっととって、そこから毛髪と関係する細胞だけを培養して、ハゲの部分に移植するそうです。
採取する皮膚は数ミリ角で、自分の細胞なので拒絶も無くて、安全そうです。効いているのかどうかわからない育毛剤にくらべたら、夢のような技術です。
しかし、そんなに簡単に培養できるのか?移植された細胞は生着するのか?臨床試験の結果が出てみないとわかりません。
頭頂の髪がどんどん寂しくなる身としては、毛髪再生技術には期待してしまいますが、臨床試験には長い月日がかかるし、治療費はバカ高だろうし、残念ながら恩恵には与れそうもありません。
仕方がないので、髪の毛とのお別れを受け入れて、ゲーハーに慣れるしかなさそうです。
次世代ゲーハー予備軍の皆さん、もしかすると救われるかも。
最近のコメント