http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
4/19,20 あぷりこっとつりーこぼれ話 ― 2014年04月21日 23:12
営業成績としてはパッとしなかった一昨日と昨日のあぷりこっとつりー。 でも楽しいお客様の訪問がありましたよ。
【軽井沢のオジサン登場】
トップバッターはこのブログにいつも付き合って下さっている軽井沢のオジサンことほぼ軽井沢在住の幼馴染。昨年の開店準備段階から何かと励まされ、助けて貰っている強力サポーターさんです。
元々東京の人ですが、すっかり軽井沢の暮らしやすさにはまってしまって、たまにしか戻って来ません。軽井沢というと避暑地のイメージが強烈ですが、実は森林に杉・ヒノキが少ないので、春先は花粉からの避難場所としても向いているのだそうです。
空気がきれいで、スキー場が近くて、おいしいレストランがたくさんあって、文化的でと、軽井沢の魅力をたくさん教えて貰って、なんか住んでみたくなっちゃいました。
よーし、「軽井沢に2号店」を目指して、がんばろー。
【絵本を書きたい男の子】
とても”きめた”ファッションで立ち寄ってくれたボーイズ二人組。見かけによらず(失礼!)そのうちのおひとりが絵本を書いてみたいと思っているそうなんです。
「絵本って、こんな短い言葉で人に夢や感動を与えられて、スゴイっすよね。」
それで、絵本屋のおやじにこの際といろいろ聞いてくれます。
「絵本の出版って、どれくらいのお金かかるんすか?」
「この絵本の絵、どうやって描いているかわかります?」
「絵本のストーリーって、ある程度パターン化できますかね?」
ゴメンネ、質問に全然まともに答えられなかったね。
そういう楽しみ方をされるお客様にも対応できるように、もっと勉強するね。
【ア ガール フロム メルボルン】
この二日間、裏原宿の通行者はいつもより外国人率が高かったように感じました。(イースターと関係あるのかな?)
そのせいか、あぷりこっとつりーにも外国からのお客様が何人かご来店で、オーストラリアから遊びにいらした元気な女子学生さんは、目ざとく村上春樹さんの絵本を見つけてお買い上げ下さいました。
"Have you ever been to Australia?"って聞かれて、
クゥー、いってみたいなーオーストラリア。
【やさしいオルゴール】
6月にあぷりこっとつりーでちょっとした演奏会を開いてもらうことになったオルゴール演奏家の宮本由利子さんが、「どんな店?」と覗きに来て下さいました。www007.upp.so-net.ne.jp/einstein/hamaji/
オルガニートという手回しオルゴールで滝廉太郎の「花」を弾いて下さいましたが、とても優しい音色で6月がいまから楽しみです。(詳細決まりましたら、お知らせいたしまーす。)
【お目当てはワンコ】
日曜日、閉店間際にご来店の女性1人男性2人の3人組。絵本を手に取りながらもずっとこちらを見てニコニコ。 ん?なんだ?
あっ、思い出した。先日もワンコと遊びたくて来てくれたお客様。
あの時は看板犬1匹だけだったけど、今日はちゃんと2匹いまっせ。存分に楽しんでおくれやす。ということで、閉店間際ということもあって、二匹とも自由の身にして3人さんと交流を深めてもらいました。
しばらく遊んで、「癒されました。また来まーす。」と元気にお帰りになりました。
売り上げとは関係ないけど、若者が楽しそうならまぁいいかと思っていたら、Ushiさんにはあきれ顔されました。スミマセン。
いつものように商売そっちのけの2日間でしたが、
こんなことで軽井沢に2号店って、出せるのかしら?
【軽井沢のオジサン登場】
トップバッターはこのブログにいつも付き合って下さっている軽井沢のオジサンことほぼ軽井沢在住の幼馴染。昨年の開店準備段階から何かと励まされ、助けて貰っている強力サポーターさんです。
元々東京の人ですが、すっかり軽井沢の暮らしやすさにはまってしまって、たまにしか戻って来ません。軽井沢というと避暑地のイメージが強烈ですが、実は森林に杉・ヒノキが少ないので、春先は花粉からの避難場所としても向いているのだそうです。
空気がきれいで、スキー場が近くて、おいしいレストランがたくさんあって、文化的でと、軽井沢の魅力をたくさん教えて貰って、なんか住んでみたくなっちゃいました。
よーし、「軽井沢に2号店」を目指して、がんばろー。
【絵本を書きたい男の子】
とても”きめた”ファッションで立ち寄ってくれたボーイズ二人組。見かけによらず(失礼!)そのうちのおひとりが絵本を書いてみたいと思っているそうなんです。
「絵本って、こんな短い言葉で人に夢や感動を与えられて、スゴイっすよね。」
それで、絵本屋のおやじにこの際といろいろ聞いてくれます。
「絵本の出版って、どれくらいのお金かかるんすか?」
「この絵本の絵、どうやって描いているかわかります?」
「絵本のストーリーって、ある程度パターン化できますかね?」
ゴメンネ、質問に全然まともに答えられなかったね。
そういう楽しみ方をされるお客様にも対応できるように、もっと勉強するね。
【ア ガール フロム メルボルン】
この二日間、裏原宿の通行者はいつもより外国人率が高かったように感じました。(イースターと関係あるのかな?)
そのせいか、あぷりこっとつりーにも外国からのお客様が何人かご来店で、オーストラリアから遊びにいらした元気な女子学生さんは、目ざとく村上春樹さんの絵本を見つけてお買い上げ下さいました。
"Have you ever been to Australia?"って聞かれて、
クゥー、いってみたいなーオーストラリア。
【やさしいオルゴール】
6月にあぷりこっとつりーでちょっとした演奏会を開いてもらうことになったオルゴール演奏家の宮本由利子さんが、「どんな店?」と覗きに来て下さいました。www007.upp.so-net.ne.jp/einstein/hamaji/
オルガニートという手回しオルゴールで滝廉太郎の「花」を弾いて下さいましたが、とても優しい音色で6月がいまから楽しみです。(詳細決まりましたら、お知らせいたしまーす。)
【お目当てはワンコ】
日曜日、閉店間際にご来店の女性1人男性2人の3人組。絵本を手に取りながらもずっとこちらを見てニコニコ。 ん?なんだ?
あっ、思い出した。先日もワンコと遊びたくて来てくれたお客様。
あの時は看板犬1匹だけだったけど、今日はちゃんと2匹いまっせ。存分に楽しんでおくれやす。ということで、閉店間際ということもあって、二匹とも自由の身にして3人さんと交流を深めてもらいました。
しばらく遊んで、「癒されました。また来まーす。」と元気にお帰りになりました。
売り上げとは関係ないけど、若者が楽しそうならまぁいいかと思っていたら、Ushiさんにはあきれ顔されました。スミマセン。
いつものように商売そっちのけの2日間でしたが、
こんなことで軽井沢に2号店って、出せるのかしら?
最近のコメント