http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
輝け新入社員 ― 2014年04月01日 22:45
今日入社式を終えた末娘が、興奮と緊張を持続したまま帰宅しました。
入社同期のこと、研修で聞いてきた就業規則のこと、製品のこと、明日からの出張研修のこと、次から次に話してくれます。
娘の話を聞きながら、そういえば自分は今年社会人31年目に突入することに気づいて、ずいぶん長い時間会社という変な集まりの中に身を置いてきたものだと驚いてしまいました。
30年前の今日、確か緊張の中、重い荷物を持って会社の研修所の玄関に立っていたはずの自分は、いったいどんな未来を夢見ていたのでしょう。
実のところ特に何か志があって会社を選んだわけではなく、とりあえず給料もらえるならどこでもいいやと入ってみたので、たぶんなーんにも考えていなかったでしょうね。
ただ、辞令が出れば「嫌だ」と言えない理不尽な世界に身を置くことになったんだなぁと嘆息したことだけを覚えています。
そんなのんきな時代と違って、今の若い人たちは大変すぎますね。
情報が溢れすぎて、エントリーシートはこう書け、面接のスーツとネクタイはこれでいけ、志望動機はこう答えろと、いちいちもっともらしいマニュアルが氾濫していて、結局どの子もどの子も自分の適性や個性を考える間もなくたくさんの企業をかたっぱしから受験していくことになってしまっているようです。面接する側もだれもかれも優等生で、面白くないだろうに。
娘の場合はたまたまゆるーい会社に拾ってもらえたみたいで、娘から話を聞いている限りではなんかその会社のファンになりそうです。
大変な思いに耐えて今日社会人としてスタートラインに立った皆さん、お疲れ様でした。でもここからが長い。早く会社に慣れて自然体で一層輝けますよう陰ながら応援していますよ。
是非楽しんでね。
入社同期のこと、研修で聞いてきた就業規則のこと、製品のこと、明日からの出張研修のこと、次から次に話してくれます。
娘の話を聞きながら、そういえば自分は今年社会人31年目に突入することに気づいて、ずいぶん長い時間会社という変な集まりの中に身を置いてきたものだと驚いてしまいました。
30年前の今日、確か緊張の中、重い荷物を持って会社の研修所の玄関に立っていたはずの自分は、いったいどんな未来を夢見ていたのでしょう。
実のところ特に何か志があって会社を選んだわけではなく、とりあえず給料もらえるならどこでもいいやと入ってみたので、たぶんなーんにも考えていなかったでしょうね。
ただ、辞令が出れば「嫌だ」と言えない理不尽な世界に身を置くことになったんだなぁと嘆息したことだけを覚えています。
そんなのんきな時代と違って、今の若い人たちは大変すぎますね。
情報が溢れすぎて、エントリーシートはこう書け、面接のスーツとネクタイはこれでいけ、志望動機はこう答えろと、いちいちもっともらしいマニュアルが氾濫していて、結局どの子もどの子も自分の適性や個性を考える間もなくたくさんの企業をかたっぱしから受験していくことになってしまっているようです。面接する側もだれもかれも優等生で、面白くないだろうに。
娘の場合はたまたまゆるーい会社に拾ってもらえたみたいで、娘から話を聞いている限りではなんかその会社のファンになりそうです。
大変な思いに耐えて今日社会人としてスタートラインに立った皆さん、お疲れ様でした。でもここからが長い。早く会社に慣れて自然体で一層輝けますよう陰ながら応援していますよ。
是非楽しんでね。
最近のコメント