http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

絵本紹介(284) Heidi 後半2016年08月01日 23:48

題名  : Heidi
文    : Johanna Spyri
絵    : Maja Dusikova
発行所 : NordSud Verlag

 フランクフルトでハイジはゼーゼマン家の娘クララと友達になりました。クララは足が不自由でずっと家に閉じこもっています。
 ご主人のゼーゼマンさんが留守の時、クララとハイジの世話はとても厳しくて、冗談の通じないロッテンマイヤー女史がしました。彼女はいつもハイジをフルネームのアーデルハイドと呼びます。執事のセバスチャンは優しい人なのが救いです。

 ハイジにとって、寝室の窓から灰色の壁しか見えないフランクフルトの風景は異質で、アルプスの針葉樹のざわめきが恋しくなりました。そこである日窓から見えた教会を探して、高い塔の上に昇って見ましたが、やっぱりアルプスの山々は見えませんでした。


 ハイジがクララを喜ばせようと連れ帰った子猫のことや、ペーターのお婆さんにあげようとロールパンを隠していたことで、ロッテンマイヤーさんはハイジをひどく叱って、パンを捨てるように命じました。

 がっかりしたハイジにクララは、「あなたが帰るとき、お婆さんに沢山のロールパンを用意するわ。」と約束して慰めてくれました。

 クララのお婆さんがゼーゼマン家を訪ねて来た時、お婆さんは素敵な本を使って、ハイジに読み方を教えてくれたので、お婆さんが帰るころには、ハイジは一人で本を読めるようになりました。


 また1年が過ぎて春になったころ、クララとハイジは一生懸命読み方の練習に打ち込んでいましたが、ハイジはアルプスのお爺さんやペーターが恋しくてたまらなくなっていました。
 そんなころ、ゼーゼマン家では戸締りしたはずの玄関扉が、朝になるとあけ放たれている不思議な出来事が続きました。
 ゼーゼマンさんと友人のお医者さんが夜中に見張っていると、玄関を開けていたのはハイジでした。ホームシックで夢遊病になっていたのです。


 ゼーゼマンさんはハイジの健康を心配して、ハイジをお爺さんの家に帰らせることにしました。
 クララはとても悲しみましたが、ゼーゼマンさんは夏になったらクララをハイジのクラスアルプスに連れて行くと約束してくれました。

 ハイジはクララがロールパンをたくさん詰めてくれたバスケットを抱えて家路につきました。家に着くとお爺さんも大喜びしてくれて、針葉樹のざわめきとアルプスに帰って来た安心感で、ハイジはぐっすりと眠ることができました。

 6月になると、約束通りクララが遊びに来て、すっかりアルプスの小さな家が気に入りました。あまりハイジがクララとばかりいっしょにいるので、やきもちを焼いたペーターはクララの車いすを崖から落として壊してしまいました。

 でも車いすが無くなって、クララはハイジの助けを借りて歩く練習を始めて、やがてすっかり歩けるようになったのでした。


 めでたし、めでたし。

 この絵本はクララが歩けるようになったところで終わります。アニメのハイジはどうだったのでしたっけ?まだ先が続いたような。。。
 アニメのハイジが放映されていた頃、たぶん中学生か高校生で、見ていなかったので詳しくないのですが、絵本の話とアニメの話はだいたい合っているようですが、どうでしょう?

 最大の違いはアニメで登場するセントバーナードのヨーゼフ(?)が登場しないこと。原作では犬の影も無いようです。
 日本人的には、スイスと言ったらセントバーナードやバーニーズマウンテンがたくさん飼われているイメージなのですが、先日のスイス旅行の最中、観光用の写真屋さんが連れていたワンコくらいしか見つけられませんでした。
 スイス=セントバーナードのイメージって、もしかしてアニメのハイジから刷り込まれていたのかもしれませんね。  スイスのスキーリゾート、ツェルマットの本屋で見つけたハイジの絵本は、ドイツ語、フランス語、英語、日本語、中国語、韓国語に翻訳されていました。  英語版の英語もあまり難しくないので、ハイジファン(がいらしたら)は是非コレクションに加えたい一冊じゃないかなと思います。  たった1冊しか仕入れてきませんでしたし、20cm×20cmくらいの小さな絵本の割には高くて(¥1,900)恐縮ですが、良かったらどうぞ。

絵本紹介(285) がらくた学級の奇跡2016年08月07日 22:55

題名   : がらくた学級の奇跡
作     : パトリシア ポラッコ
訳     : 入江 真佐子
発行所  : 小峰書店

 今日ご紹介する絵本は、識字障害を持った作者自身の体験に基づいて書かれたお話しだそうです。カリフォルニアで特別学級に通っていた主人公トリシャは、障害を隠して普通学級に通いたくて、父親の暮らすミシガンの学校に移ります。でも受け入れてくれたのはやっぱり特別学級。しかもがらくた学級と呼ばれるクラスでした。


 新学期が始まる日、トリシャは自分がカリフォルニアの学校で特別学級にいたことを誰も知らないミシガンの学校に明るい気持ちで登校しました。


 クラスカードに書かれた教室は、ピーターソン先生のクラス。クラスメートは一目見てみんな変わっていました。

 教室に現れたピーターソン先生はいきなり
 「才能とは、学んでみにつくものでなければ、努力して得られるものでもない。それは経験しなくても知っていること。失敗をおそれず思い切ってやってみること。さわらなくても感じられること。学ばなくても理解できること。証明しなくても確かなこと。・・・・限りない想像力。型にはまらない創造力。たぐいまれなる知性!」
 「がらくた学級にようこそ!」「これはあなたたちみんなのことを言っているのよ!」
 そう言いました。


 トリシャは期待とちがって、また特別学級に入れられてしまったこと、しかもがらくた学級と呼ばれていることにがっかりしてしまいました。


 それでもクラスで班を作って課題に取り組んでいくうち、トリシャは変わったクラスメートが、それぞれとても特異なことを持っていて、皆の力を合わせるとすごいことができることに気づいて行きます。

 がらくた学級の子供たちはみんな個性的だったので、ピーターソン先生はみんなが輝いていられるように「がらくたは宝」というバッジを作って、自分のことを誇るよう教えてくれました。

 ところが、バッジを付けたがらくた学級の子供たちをやっかんで、いじめっ子が絡んできて、バッジをちぎりとろうとしたり、ひどい言葉を浴びせたりしました。


 すっかり元気を無くしてしまったがらくた学級の子供たち。それに気づいたピーターソン先生はみんなをがらくた置き場に連れ出して、班ごとに掘り出し物を探させて、新し発明品を作るという課題を出してくれました。

 「見かけだけを見て『だめだ!』って決めつける人もいるわ。でもあなたたちには、ものをよく見て、どんなものに変われるのかを考え、『だめじゃないよね?』って問いかけて貰いたいの」

 子供たちの挑戦が始まりました。

 ブラジルのリオでオリンピックが始まりました。オリンピックが終われば次はパラリンピック。ついつい「障害を持っているのにこんなことまでできてしまうのか!」と、障害を持つ人を一般の人より劣る前提で見てしまいます。
 心のバリアフリー、なかなか到達できていませんが、障害を持つ人も普通に暮らせる世の中に、しなければいけませんね。

8/13 あぷりこっとつりー お休みです。2016年08月13日 23:43

世間様がお盆休みのこの数日。特に帰省する先もないのですが、あぷりこっとつりーも便乗してお休みにさせていただいています。

店主家族全員が勤め人なので、休みが合うお盆休みは家族+ワンコたちで旅行のチャンス。
今年も2泊3日でしたが、一家総出で暑い東京を逃げ出して、涼しい北軽井沢に出かけてきました。

東京よりずっと涼しい空気の中で、ワンコたち連日思いっきりドッグランで駆け回って大満足でした。
chura


人間の方ものんびり過ごして、幼馴染のかるおじさん、ミーコさんカップルにバーベキューご招待頂いたり、家族でなんちゃってテニスをしたり、リラックスして過ごしてきました。

今回の旅行のヒットは、軽井沢アイスパークでのカーリング体験。子供からお年寄りまで誰でも参加できて、防寒着も貸してくれます。この真夏でも寒く保たれたカーリング場で、カーリングジュースを履いて氷上の歩き方、転び方、ストーンの投げ方、ブラシの掃き方と面白おかしく教えてもらえて、最後に2チームに分かれてミニゲーム。かなり面白かったです。参加者全員例外なく楽しそう。ちょっと汗ばむくらいの運動量でした。


カーリングみたいなちょっと意地悪なゲーム、Ushiさんの得意分野で、なかなか筋が良い。本人もまんざらではなくて、これをきっかけに始めるかもしれません。一方、心優しい私としては、相手を邪魔したり、弾いてどけたりなんてとても気の毒でできたものではないので、体験だけで満足かな。

 明日8/14(日)も店の営業休ませていただきます。 軽井沢でお買い物にも飽きたら、騙されたと思って一度体験してみると良いですよ。

絵本紹介(286) ネコヅメのよる2016年08月14日 22:02

題名   : ネコヅメのよる
作    : 町田 尚子
発行所 : WAVE出版

 今回ご紹介する絵本は今年5月に発行された新しい絵本ですが、とにかく表紙に描かれたデカ顔の猫のインパクトがすごい絵本です。ぜんぜん可愛らしくないふてぶてしいその顔を見たら、誰だっててに取ってしまいそうです。

 勝手気ままな場所で正体なく眠りに落ちているネコ。よく見かける光景です。

 そんなお休み中のネコが、何かに気づきます。
 「おや?」
 「もしかして?」
 「そろそろかもしれない」

 え? いったい何がそろそろなの?

   ネコは確信します。
 「まちがいない」
 「こんやだ」

 なんだ?何が今夜なんだ?

 あっちからも、こっちからもネコたちが。。。


   空き地にものすごい数の猫たちが集まって来ました。
 そして何かを待っています。
 一体ネコたちは何を待っているの?


 いろんなネコが丁寧に描かれていますので、ネコ好き必見の絵本です。
それにしてもネコたち何を待っているのでしょうね?ヒントは絵本のタイトル。。。

8/20 あぷりこっとつりーこぼれ話2016年08月20日 22:07

日本近海で台風が3つも発生した影響なのか、今朝10時半くらいに原宿駅に降りてみたら、すごい強さの雨と雷に包まれていました。

そんな雨の中を歩いたらずぶ濡れになりそうだったので、しばらく駅のホームで雨あしが弱まるのを待ってみたのですが、30分くらい経って弱まる様子がありません。

仕方がないので、原宿駅から千代田線の明治神宮前駅に潜って、表参道の地下に通じている通路を通って東急プラザ前の交差点まで。そこからは急ぎ足で店へと向かいました。

ビックリしたのは大雨の中でもお目当の店のセールに我慢して並んでいる皆さんがいたこと。すごい根性ですね。

この大雨で渋谷の方では渋谷川が溢れそうだったとか。実は渋谷川の支流が、あぷりこっとつりーのすぐ近くを通るキャットストリート地下を流れています。もし溢れていたら、低い裏原は水浸しだったかもしれません。

で、肝心のあぷりこっとつりーの今日ですが、不安定な天気の中わざわざ絵本を見ていってくれるお客様は。。。久々のゼロでした。残念。