http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

謹賀新年2016年01月02日 23:28

 新年あけましておめでとうございます。

 皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか?
 関東地方はずっと暖かで穏やかな天候でしたが、全国的にも良い天気だったのでしょうか?

 私は日頃の行いがよっぽど悪いらしく、年末に貰った風邪にやられて、大晦日・元旦・今日と、家でごろごろのお正月を送ってしまいました。2年連続でパッとしないお正月です。

 ときどき咳が出るものの、体のだるさや頭痛は無くなってきたので、明日からあぷりこっとつりーの営業始めようと思っています。

 昨年は勤務先を変えた影響で、店の運営に割く時間が減ってしまって、新鮮さが足りなかったように反省しています。

 今年はもっと店に重心を置いて。。。と宣言したいところですが、今年も勤めで体力・集中力を消耗してしまうのではないかと心配しています。
 
 あぷりこっとつりーに好感を持ってご来店して下さるお客様の期待を裏切ることの無いよう、今年もより一層の絵本の充実や、新鮮な感性の作家さんたちの作品を取り扱って、他所に無い空間を作っていきたいと思いますので、どうぞご愛顧の程よろしくお願い致します。

絵本紹介(253) しろねこくろねこ2016年01月03日 23:59

題名   : しろねこくろね
作     : きくちちき
発行所  : 学研プラス

 今回はダイナミックなのに柔らかくてあたたかな絵が人気のきくちちきさんの出世作「しろねこくろねこ」をご紹介です。
 絵本の中身ももちろん素敵なのですが、使用している紙の手触り、色合い、質感がとても凝った絵本です。(なので、ちょっとだけお高い) 大人が座右の絵本としてキープして、何年かに一度読み返してみる。。。鑑賞に堪える絵本だと思いますので、機会あればぜひ一度手に取って見て下さい。


 しろねこと くろねこが いました
 しろねこは くろねこの くろい けが すきでした
 くろねこは しろねこの しろい けが すきでした
 2ひきは いつも いっしょに いました

 (こういう出だしに、ついつい名作「しろいうさぎとくろいうさぎ」を連想しましたが、全く別物でした。)

 しろいねこの毛は、よく周りの色に染まってきれいな色になりました。
 草むらの緑、どろんこの茶色、木の葉の黄色、夕日の赤。


 その度にいろいろな動物たちがしろいねこを褒めて、その代りくろねこのことは「いつも同じ黒」とけなします。

 街に出かけても、たくさんの人に人気のしろねこ。それに引き換え相手にされない自分。


   くろねこはたまらなく悲しくなって、ひとりでやみくもに走り出しました。ひとり静かに、知らない道を歩きつづけます。

   でもくろねこから少し離れて、しろねこがそっと後についていました。

 くろねこはやがて暗くて大きな森に入りましたが、それでもあるきつづけました。

 パッ!
 くろねこの目の前が急に開けて色の洪水が押し寄せてきました。
 くろねこは一面色とりどりの花の咲く世界に入り込んだのです。


 ずっとくろねこの後をついてきたしろねこが言いました。
 「たくさんの きれいな はなの なかで いちばん めを ひくのは くろねこ」


 くろねこはびっくりして自分の黒い毛をじっと見つめました。  くろい自分がきれいだって?  しろねこと くろねこが いました
 しろねこは くろねこの くろい けが すきでした
 くろねこは しろねこの しろい けが すきでした
 2ひきは いつも いっしょに いました

 ちょっとキュンと来るお話しだと思いませんか?
 2ひきのねこは親友?恋人? とてもすきな人がみんなの人気者だったり、とても褒められたりするのは、本当はうれしいはずなのに、なんか置いて行かれたようで、自分がみじめで寂しくなる。そんな経験、誰にもありますよね。

 寂しくて心がいじけてしまった時、そっと寄り添ってくれる友や恋人がそばにいてくれたら、他になにもいりませんね。

妄想2016年01月05日 23:36

 私の勤め先は、昨日が仕事始めでした。

 今年は三が日明けがいきなり月曜日で、4日始まりの会社が多いのかと思ってのですが、いつもの時間の電車はガラガラ。珍しく座って通勤することができました。

 勤め先も、昨年中の過剰な忙しさで休日がろくに取れなかった同僚が多くて、代休消化で出勤してきていたのは一部の年長者だけ。

 取引先からの電話もほとんどなくて、静かなオフィスでさて今年はどうしようかと思いを巡らせる時間が作れました。

 業務中ですので、もちろんその業務に関連したやりたいことリストを優先して作りましたが、時間が余ったのでプライベートで今年1年やりたいことも挙げてみました。(やれるかどうかは置いておいて、とりあえず妄想です。)

 【 絵本屋 】
  取り扱い絵本の種類をもっと充実する
  自分でも物語をつくってみる

 【 旅 】 
  (ここ数年あちこち行ってはいるのですが、欲はまだ尽きません。)
  国内なら四国、山陰、琵琶湖周辺
  国外ならスペイン~南仏~イタリアに至る地中海沿い、北欧4か国、オセアニア方面

 【 健康 】
  (油断していたらぶくぶく太って大変なことになっています。)
  今年はまた体を動かして背水のダイエット

 【 学び 】
  英語以外の外国語に挑戦。狙いとしては独か伊
  心の肥やしになるような文化との接触

 ・・・・

 自分でもビックリですが、やってみたいことが次々湧き上がってきます。
 50代がこんなにあきらめの悪い季節とは、ちっとも思いませんでした。

 ほとんどが妄想だけで終わるのでしょうが、1個でも2個でも正夢にしたいものです。

Look West2016年01月06日 22:46

 昨日のことですが、NHKで漫才コンビの爆笑問題が1泊3日でシンガポールに弾丸取材に行く番組が放送されました。(ご覧になった方もいるのでは?)

 漫才コンビを使っていますが、中味は極めて真面目で、経済発展著しいシンガポールの現在をわかりやすく伝えてくれて、勉強になりました。

 その中で「そうか!」と強く印象付けられたこと。
 それは多民族多宗教国家のシンガポールなのに、文化も風習も違う人たちが違和感なく仲良く暮らしている(と見えた)事実。 宗教同志がいがみ合っていない(と番組では解説された)事実。

 前々からヨーロッパなどで発生している移民排斥問題やテロリストの温床問題の根っこには、きっと一部の既得権所持者への富の偏り、未来に希望の持てない貧困層の拡大があるのだろうと想像していましたが、具体的な確信はありませんでした。

 でもシンガポールの状況を見て、その想像はやっぱりかなり正しいと思えました。

 シンガポールでなぜ民族対立が起こらないか。
 それは元々シンガポール人がマレー系、インド系、中華系などの集合体で一様ではなかったこと(フランス人とかドイツ人とか日本人とかみたいな画一性がなかった)、現在の経済発展の恩恵が広く国民にいきわたっていることが大きな理由なのだと思います。
 
 つまり、「ここは元々俺様達の場所だ、よそ者はでかい顔するな」という理不尽な圧力や搾取が無い。皆明日はもっと良くなると希望を持てている。
 平等にチャンスがあって、夢を持てれば、テロに走る人はいないという事ではないでしょうか?

 かつてシンガポールの隣国マレーシアは、Look East と言う政策で日本を手本にした時代があったと思うのですが、これから人口が減り労働力が減るといわれる日本は、逆に資源小国でも成功したシンガポールの政策の良いところを研究してみるLook Westで、いろいろな問題の解決アイデアを探ってみるのも悪くないのではないでしょうか。(頭の良い人がとっくにやっているのかもしれませんが。。。)

 また一つ行ってみたい場所が増えてしまいました。
 (遊びに行くための言い訳、ではないです。。。たぶん)

1/9 あぷりこっとつりーこぼれ話2016年01月09日 23:59

 東京地方、今日も暖かで穏やかな日でした。
 自宅から自転車で店に向かう途中、心なしかいつもよりハイスピードで走るランナーを多く見かけたような。健康の為とかダイエットの為とかより、なにかレースの為のトレーニングみたい。
 そう言えば、今年の東京マラソンは2月28日に実施されるみたいですが、関係あるのかな?

 今週はあぷりこっとつりー近くの展示スペース、デザインフェスタギャラリー(DFG)で「にゃんこ展」を開催しています。ネコにまつわるアート、手芸、写真などなどの道を究めていらっしゃる皆さんが集まっての展示即売の企画、お客さんも猫好きが集まって来ます。

 昨年のにゃんこ展の日は、DFGに行ったお客さんがたくさんあぷりこっとつりーにも立ち寄って下さって、1日来店者数の最高を更新した記憶がありました。

 それで今日は、猫関係の絵本や雑貨を前面に露出させて、看板犬と一緒に張り切ってお客様をお待ちしていたのですが。。。。 あれっ?
待っても待っても全然入らない。店の前は結構人通りがあるのに、なぜ?

 あんまり暇なので、そのうちウトウトしていたら、あぷりこっとつりーおじさんリピーター四天王のお一人、写真家のKAZUさんが顔を見せてくれました。今年もにゃんこ展に写真を出展されているとか。

 不思議なもので、KAZUさんの来訪を皮切りに、堰を切ったようにお客様が入り始めました。みなさん懐かしい絵本に思い出話を咲かせたり、
外国絵本を楽しんだり、面白い場所を見つけたと喜んで下さいました。

 でも、今年は皆さんお財布の紐が堅い。お正月でいろいろ出費が嵩んだのかな?それとも商品に魅力がない?
 今日大人気だった看板犬は、店主のため息をしり目に、お客様が途絶えてから閉店までは爆睡していました。猫好きは犬も好きなのかな?

【番外編】
 家に帰ると、娘の買い物に付き合って街に出かけていたUshiさんが、いつもよりちょっと高めのケーキを買ってきていました。
 ところが、このケーキを家族の人数分買おうとしたUshiさんに、娘が「おとーちゃんは高いケーキの価値なんかわからないから、コージーコーナーのエクレア2つでいいんじゃない?」と発言したとか。。。 な、な、なんということを!!
 そりゃぁ、コージーコーナーのモカエクレア大好きだけど、質より量だけど、それをいっちゃぁおしまいよ。
 与えるだけ無駄と知りつつ、ちゃんと高いケーキを買ってくれたUshiさんに感謝。