http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg
7/25 あぷりこっとつりーこぼれ話 ― 2015年07月25日 22:22
とても暑かった今日の東京地方。
そんな悪条件のなかでもあぷりこっとつりーの2軒隣のストリートファッション系ブティックNUBIANさんでは、今日もセールがあるのか、朝からたくさんのお客さんが行列を作っていました。
でもいつもは道路の片側に整然と行列しているお客さんが、今日は日陰を求めてあちこち飛んで、かなり乱れていました。お客さんを気遣ってか、いつもは11:30開店のお店が早くからOPENして、次々お客さんをさばいていました。
そんなスゴイ集客力を持つブティックの足元にも及ばないあぷりこっとつりーは、セールができる訳でもないので、暑さ寒さや雨なんかの天候が来店者数にもろに影響してしまいます。今日みたいな猛暑の日はお客さん予想通りさっぱりでした。
と、言うことで、今日のこぼれ話はお客様エピソードではなくて、店主と看板犬の熱中症対策のお話です。(済みません。)
店主1号と看板犬は、雨でなければ1年通して自転車で店まで出勤してきます。(店主2号は自転車と電車と半々くらいです。)
今の季節、自宅を出発する頃は、既にカンカン照りで、気温は30℃を超えていることが多いんです。
そんな灼熱の天候の中、自転車の後部席(荷物かごと呼ぶ人もいるようですが)に看板犬を乗せて走ったら虐待になってしまいます。
そこで、看板犬の熱中症対策として、
その1.看板犬の首に保冷剤入りスカーフを巻いて、少しでも体温を下げてあげる。
その2.後部座席に冷却ジェル入りマットを敷いて、断熱シートで日よけ屋根を付けてあげる。
これで走れば風は当たるので、暑さも和らいでいるのではないかと。。。
因みに看板犬よりも暑さに弱い店主1号も、なりふり構わず保冷剤を入れたスカーフを首周りに巻いて、頸動脈を冷やしながら自転車をこいでいきます。
首筋がひんやりしているだけでも真夏の体感温度はずいぶん和らいで、今の所熱中症にならずに店までたどりつけています。
今までの所、今年の夏の暑さはかなり厳しそうです。お出かけの際ははしっかりと熱中症対策をとって、楽しく太陽のシーズンを楽しみましょうね。
そんな悪条件のなかでもあぷりこっとつりーの2軒隣のストリートファッション系ブティックNUBIANさんでは、今日もセールがあるのか、朝からたくさんのお客さんが行列を作っていました。
でもいつもは道路の片側に整然と行列しているお客さんが、今日は日陰を求めてあちこち飛んで、かなり乱れていました。お客さんを気遣ってか、いつもは11:30開店のお店が早くからOPENして、次々お客さんをさばいていました。
そんなスゴイ集客力を持つブティックの足元にも及ばないあぷりこっとつりーは、セールができる訳でもないので、暑さ寒さや雨なんかの天候が来店者数にもろに影響してしまいます。今日みたいな猛暑の日はお客さん予想通りさっぱりでした。
と、言うことで、今日のこぼれ話はお客様エピソードではなくて、店主と看板犬の熱中症対策のお話です。(済みません。)
店主1号と看板犬は、雨でなければ1年通して自転車で店まで出勤してきます。(店主2号は自転車と電車と半々くらいです。)
今の季節、自宅を出発する頃は、既にカンカン照りで、気温は30℃を超えていることが多いんです。
そんな灼熱の天候の中、自転車の後部席(荷物かごと呼ぶ人もいるようですが)に看板犬を乗せて走ったら虐待になってしまいます。
そこで、看板犬の熱中症対策として、
その1.看板犬の首に保冷剤入りスカーフを巻いて、少しでも体温を下げてあげる。

その2.後部座席に冷却ジェル入りマットを敷いて、断熱シートで日よけ屋根を付けてあげる。

これで走れば風は当たるので、暑さも和らいでいるのではないかと。。。
因みに看板犬よりも暑さに弱い店主1号も、なりふり構わず保冷剤を入れたスカーフを首周りに巻いて、頸動脈を冷やしながら自転車をこいでいきます。

首筋がひんやりしているだけでも真夏の体感温度はずいぶん和らいで、今の所熱中症にならずに店までたどりつけています。
今までの所、今年の夏の暑さはかなり厳しそうです。お出かけの際ははしっかりと熱中症対策をとって、楽しく太陽のシーズンを楽しみましょうね。
最近のコメント