http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

ささやく中国からのお客さま2014年10月07日 23:35

 たいへん失礼を承知で言わせていただくと、私が抱く中国の方たちの印象は、よくしゃべる、声がおおきい、早口、自己主張が強い(強そう)、品がおよろしいとはいえない、などなどです。

 おとといの日曜日、東京地方は一日中結構強い雨でした。
 覚悟はしていましたが、開店してみたものの、朝からずーっとノーゲストで、閉店まであと1時間を切ったころです。

 中国語(と思われた)言葉を交わすとてもポップないでたちの男女二人が、その日初めてのお客様として来店して下さいました。

 場所柄、中国、香港、台湾のお客さまの来店はよくあるのですが、大概雑貨に興味を持って見て行って下さいます。
 でも日曜日のお客さまは、絵本を楽しそうに見て回っていました。

 ちょっと肌寒い夕方だったので、お二人に暖かいお茶をお出ししてみると、気を許してくれたのか、男性が店内の写真をとっても良いかと聞いてきます。それもとてもゆったりしたスピードで、ささやくように「エクス キューズ ミー。 キャン アイ。。。(写真パチパチのジェスチャー)」

 どうぞどうぞ、好きなところ撮ってくださいとお応えして、「どこからですか?台湾ですか?」と聞いてみました。(恰好がとてもポップだったので)
 すると中国本土からだそうで、建国記念日のお休みなのだそうです。
 そして、日本語の絵本を数冊買われて、恥ずかしそうに。「実は私、絵本のイラストレーターを目指しているんです。」「中国の絵本は、まだまだ日本のものほど質が良くなくて、日本の絵本参考にしています。」と消え入るような、やさしい声色で打ち明けてくれました。

 そして、もっと恥ずかしそうに、もっと小声で、
 「あのオジサンも絵本書くヒト?」 
 「あー残念。描けたらいいなと思って夢見てるんだけどね。」
 「じゃぁ、これだけの絵本、趣味で集めたの?」
 「そんなとこかな。」
 「すごいねー。」

 「いつか君が中国で素敵な絵本作家になること、期待しているよ。」
 「ありがとう。僕もそうなりたいと願ってます。」
 「未来の大作家に会えて楽しかった。」

 今までの中国人のイメージを大きく打ち破る内気な可愛らしい青年でした。
 
 当たり前ですが、日本人と言ったっていろいろな人がいて、ひとくくりにできないのと同じように、中国人だってものすごくたくさんのタイプの人がいるんですよね。
 いつもそこを忘れて、ついつい、もうアメリカ人は!とか、中国人ときたら、とかレッテルを貼ってしまっていて、きっと損をしているんだろうなぁ。
 閉店間際、ちょっとあったかな気持ちになって営業を終えることができました。

仰天のニュース2014年10月08日 23:03

 驚かされました。すごく。

 日本人科学者3人のノーベル物理学賞のニュースはもちろんのことですが、日本の若者が中東のテロリスト集団に参加しようとしていたという事件。
 と、いうよりその騒ぎから明らかになった、シリア反政府勢力に紛れ込んで、その戦闘に参加して帰国した若者がいたという報道にです。

 たまたまTVで見たのですが、その帰国青年がインタビューを受けていて、シリアの戦闘に参加したことが、まるで楽しい思い出の様にニコニコしながら、なんの疚しさも見せずに応えていました。

 本人曰く、イスラム教にも、政治的背景にも、全然興味がなく、ただ戦闘に参加して、自分の全知全能を使って戦いたかった、のだそうです。
 理解できますか?
 ゲームやごっこじゃない、本物の、命がけの戦闘にです。
 
 自分が死ぬかもしれないとか、自分が生きるために他人を殺すかもしれないとか、イメージした様子が全く見受けられませんでした。

 この青年、結局戦闘で足に大けがを負って日本に帰国したようで、要するに九死に一生を得たわけですが、それでも思い出を楽しそうに、まるでサークル活動を自慢するように語っていました。(と、わたしには見えました。)

 今どきのゲーム漬けの若者だからでしょうか?
 それとも昔からこういう趣味の人はいたのでしょうか?
 
 自分の命が危険に晒されて恐怖を感じないとなると、もう生物としての本能がいかれていて、たぶんその人の価値観は、私たちには決して理解できないでしょう。
 人を傷つけてはいけないという”常識”すら持ち合わせていないかもしれません。

 騒ぎの発端になった、シリア渡航寸前に身柄拘束された大学生も含めて、こういう人が少なからずいるということに、大変不気味なものを感じてしまいました。

 やっぱり、何かが狂ってる。
 日本はもう、安全な国、ではなくなりつつあるようです。

絵本紹介(134) きつねのおきゃくさま2014年10月09日 23:09

題名   : きつねのおきゃくさま
文    : あまん きみこ
絵    : 二俣 英五郎
発行所 : サンリード

 イソップ物語に出て来るキツネはいつでも悪者なのに、日本の昔ばなしのキツネは、どこか憎めないお人よしのことが多いように思います。  この絵本も、昔ばなし風でイソップ風の創作物語ですが、ゴンギツネのような悲しい結末が待っていました。

 昔々、はらぺこのキツネが歩いていると、やせたヒヨコに出会いました。キツネはいきなりがぶりとはやらず、太らせてから食べようと考えていると、ヒヨコはキツネに「どこかいい住処はないかなあ。」と尋ねました。


 キツネは心の中でニヤリと笑いながら、それなら俺の家に来ればよいといって、ヒヨコを自分の家に連れて帰りました。そしてヒヨコに優しくたべさせてやると、ヒヨコに「やさしいおにいちゃん」と呼ばれて、思わずうれしくて、ぼおっとなってしまいました。


 ヒヨコはやがて丸々と太って、ある日、散歩に出かけたいと言い出しました。さては逃げるつもりだなと、隠れて後を追うキツネ。
 そのうちヒヨコはやせたアヒルに出会います。「やあ、ひよこ。どこかに いいすみかはないかなあ」とアヒルが聞いたので、ヒヨコはキツネのお兄ちゃんがとても親切だといって、アヒルをキツネの家に誘いました。

 キツネは内心しめしめとほくそ笑みながら、アヒルも世話をして、りっぱに太らせました。
 すると今度は、ヒヨコとアヒルが散歩に出かけて、やせたウサギを連れてきました。キツネのお兄ちゃんは神様みたいなんだと言って。
 ヒヨコとアヒルとウサギと、ご馳走が向こうからやって来たことに喜びながら、3人に感謝されると、キツネはぼおっとして気絶しそうになりました。


 ある日、山からオオカミが降りてきて、キツネの家にヒヨコとアヒルとウサギがいることを嗅ぎつけました。
 キツネは勇敢にオオカミと戦って、とうとうオオカミを追い返します。
 でも、ボロボロに傷ついたキツネは、その夜笑いながら死んでしまいました。


 キツネって、なんか悪者扱いできないですよね。この物語のキツネも、結局えらいいいやつじゃないですか!
 全国至る所にお稲荷さんが祭られているのは、日本人がキツネを農耕の神様として大事にしてきたからなのでしょうね。
 北海道の観光地では、よくキタキツネが餌を目当てにヒトの前に出てきますが、エキノコックスという怖い寄生虫を持っているかもしれないので、可愛くても触ったりしないように気を付けましょうね。

笑ったニュース2014年10月10日 23:34

 一昨日は驚かされたニュースを取り上げさせて頂きましたが、今日は最近の笑ったニュースというか話題を。

 美容整形クリニックなのに、なぜか院長がドバイで砂漠を四駆で走り回ったり、ヘリコプターで飛び回ったり、果てはアラブ人(と見える男性たち)と何やら商談らしきことをして、”Yes高須”と締めくくる、意味不明のド派手CMをTVで流している高須クリニック。

 なんでもその高須院長が馬主になられたらしく、JRAに馬の命名案3つを連絡したら、理由も言わず却下されたと激怒しているというネットニュースの報道が3日くらい前にありました。(その後、JRAに断わられたわけでは無く、共同馬主が名前案を見て申請見送っていたことがわかったのですが。)

 いったいどんな名前を馬に付けるつもりだったのだろうと、詳細を読んでみると、
 第一候補 イエスタカス
 第二候補 イエスイエスタカス
 第三候補 イエスタカスイエス

 すごい、というかエグイ。狙ったら逃がさない徹底ぶり。
 やっぱりあのド派手で意味不明なCMをつくるヒトだけあるわー、と感心して、笑ってしまいました。

 傍で見ている分には、こういう強引な人面白いのですが、関わりを持つ方々、大変でしょうね。CMも美容整形クリニックだと思うと意味不明ですが、ああ大儲けした自分を「どう、すごいでしょ」と自慢したいのねと思うと、それなりに楽しめたりします。

 最近は企業のイメージCMは、社会貢献とか環境重視とか世界連携とか、横並びでそらぞらしい格好つけがほとんどですが、昔は高須クリニックみたいにトップの濃いキャラを全面に出したCM、よくありましたね。
 世界は一家人類は兄弟のササガワさん。
 会長と樹木希林さんの掛け合いが面白かったピップフジモトさん。
 なつかしいなー。

 JRAの決まりでは、ウマの名前に企業名や宣伝に値する名前は付けられないそうで。

 でもきっと高須さんは諦めない。
 次の案はタカスグレイトかタカスイエーイに違いない。

10/11 あぷりこっとりーこぼれ話2014年10月11日 23:11

 今朝はいつもの犬の散歩道に桜の落ち葉が積もっていました。
 どこからか銀杏の独特の臭いも漂ってきます。

 すっかり秋ですねー。 爽やかな気候ですねー。
 
 また台風が近づいているようですが、それでも3連休の初日。看板犬をリアシート(?)に乗せて自転車で店までの出勤途中、今日はいつもより信号待ちの車の列が長いなぁと気づきました。
 きっと遠出する方が多かったのですね。店を訪ねて下さったお客様は、ちょっと少な目でした。


【自転車通勤大好き看板犬】

 看板犬たちは、大きい方も、小さい方も、自転車ドライブが大好きです。後ろの荷台に取り付けた荷物籠に乗せて、落ちないようにネットを被せて来るのですが、必ずネットの隙間から顔を出して、周りの景色を楽しそうに眺めています。

 散歩中のワンコたちとすれ違ったり、追い越したり、でも誰も(どの犬も)荷台の看板犬に気づきません。

 ところが、ある日本犬販売店のケージに入っている甲斐犬だけは唯一、どんな時も目ざとく荷台の看板犬を見つけて、吠えかかって来るんです。たとえ甲斐犬がくつろいで寝そべっている時でも、後ろを向いている時でも。

 自転車でその店の前を通過する時間は、多分1秒も無いのに、どうしていつもばれるのだろう?さすが猟犬としか言いようがありません。

 ゴメンネ。ウチの犬たち鈍感で。吠えても手ごたえ無いよね。


【また海外からのお客様】

 今日も外国人のお客様が来店して下しました。欧米系にカップルです。
 女性の方が看板犬を見つけて、すぐに近寄って来てくれました。
 「パピヨン?」
 「そう、パピヨン。」
 「私も前、飼ってたわ。」
 「そう。飼って”た”の。。。」  「どこからですか?」
 「私はドイツ、彼はイギリス。」

 そして店内を珍しそうに見回して、有田焼きの小物、カッパのペーパーウエイトと鯉のぼりなどの置物を買って下さいました。
 ちょうどUshiさんがカットに出かけていたので、苦手なラッピングをしながら、カッパと鯉のぼりについて説明しようとしたのですが、包む方に神経が行って、英語が出ません。 "This is Kappa. Not real animal."しか言えなくて落ち込んで、鯉のぼりは諦めました。

 それから女性の方が、「だるまさんが」という絵本を指さして、「これ、なに?」と尋ねてきたので、、
"Daruma. A red round doll. He was originally the famous monk of buddhism."と説明してみました。

 一応、「オーゥ!」とか反応してくれたけど、分かってくれたのかしら?多分あちこちでダルマ人形見かけて興味を持っていたのでしょう。
 後から、壁に向かって8年間修業したとか、座り続けたから足が立たなくなったとか、ダルマ人形には願い事を託すとか、他にも教えてあげるべきことがたくさんあったジャン!ととても後悔しました。

 あー、日本独特の風習や文化を、ちゃんと外国人に説明できる大人になりたい。。。