http://apricot-tree.asablo.jp/blog/img/2013/06/17/29f71b.jpg

30点くらい?2013年08月26日 23:30

佐山泰弘「猫の宴」から
 7/29のこのブログで、佐山泰弘さんの「猫からの贈り物」展を見てきて、すっかり猫の表情に魅せられたこと書きました。

 あれ以来、身の程知らずにも、「いいなー。」「あんなの作れたら楽しいだろうなー。」という思いが頭からはなれません。
 個展で買ってきた作品の写真集を見ていたら、楽しい猫の人形はオーブン粘土という素材でできていることがわかりました。

 調べてみると、オーブン粘土とは、普通の陶芸用の粘土と同じようにこねてひねって形をつくり、家庭用オーブンで焼けば陶器が出来上がる優れものの様です。

 ちょうど「あぷりこっとつりー」の玄関先が寂しいなぁと思っていたので、大胆にも練習もせずに玄関における陶器の置物作りにチャレンジしてみることにしました。

 まず新宿高島屋に入っているユザワヤで、オーブン粘土を仕入れてきました。400gで\550。なんか色こそ違え、昔よく遊んだ油粘土みたいな重さと質感です。
オーブン陶土

今回は400gを二つに割って、リスの置物二体作ってみることにしました。
 けど、リスってどんなだっけ?
 なんか、ピンと来ないけど、まーとりあえずリスです。
 
粘土細工で形を作って2~3日乾燥

 2日ほど乾燥させたら軽く硬くなったので、アクリル絵の具で色付けをします。
 絵の具も筆も子供が中学校で使ったお古なので、思うようにいかずイライラ。
 何とか塗り終えるも、やっぱりなんかピンと来ないけど、リスなんですよ。リス。
 それにしちゃ、デブですかね。
アクリル絵の具で色付け

 色を塗ってから、また1日乾燥。
 そしてオーブンレンジで180℃、1時間、焼いてみました。
 高温なので、絵の具の色変わるかなと思ってちょくちょくオーブンを覗いてみましたが、案外大丈夫。
 それより40分過ぎごろに、「ボン」という不吉な音がしました。
 中を覗くと、一体の背中に大きな亀裂が。乾燥不足が原因の様です。

 このまま焼き続けると壊れるかもと思って、焼却は40分で終了。今度は防水のコート剤を上塗りして乾いたら、110℃で15分焼いてできあがり。
一度焼いてから防水塗料を塗ってもう一度焼き上げ

 出来栄えは、うーん30点というところでしょうか。
 やっぱりイメージくらい絵に描く必要がありますね。
 とりあえず枯れ木も山の賑わい。店の玄関に置けば、少しは殺風景じゃなくなるでしょう。

 次は、もうちょっとましなの作りますね。

コメント

_ ミーコ ― 2013年08月27日 18:28

ええ〜?そ、そんな、30点だなんて(^_^;)かなり上手じゃないですか〜?第一とってもカワイイ!器用というか、れっきとした森にいるリスだわ^_^
ポンという不吉な音、冷や汗が出たのでは?
ちなみにドングリを持ってる方のリスのお腹の出具合、いつも匿名希望でコメントされる方のお腹にとっても似てる様な気が…。
あ、ここだけの話ですよ(≧∇≦)
あ、このコメントこそ匿名がいいかな(-_^)

_ apricot-tree ― 2013年08月27日 20:11

ミーコ様
 慰めてくれてありがとうございます。次、頑張ります。
 なるほど、なんか妙に親しみあるおなかだと思った。
 人のこと言えませんが。。。

_ いつも匿名希望でコメントしてる人 ― 2013年08月27日 22:06

だっ誰のお腹だって?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

_ 絵描きのmm ― 2013年08月28日 07:37

ご無沙汰しております。
飾っていただいている絵を描いた者です。
いつもブログ楽しく読んでおります。
Mーコさんと笑い話しのネタにさせていただいております。
リス、素晴らしい!
練習無しにこんなかわいらしいリスが出来るなんて。
Mーコさんも、前から器用なんだって言ってました。
ちなみに僕は大学時代、立方体の桜の木を削って
羊の顔を掘り出す課題で、なかなか四角が丸にならず、
夏休み返上でひーひー言いながらのみを叩き続けたのを思い出しました。
平面で見てしまって、立体は苦手なのです。
それにしてもこのお腹、確かに見覚えあるような・・・( ^ω^ )

_ apricot-tree ― 2013年08月28日 11:06

絵描きのmm様
 ご無沙汰しています。 励ましありがとうございます。
 描いていただいた絵、好評ですよ。
 そっかー。匿名希望氏って、実はかわいいキャラなんですね。
 今度、「軽井沢のおじさん」っていうイメージで、陶器の人形チャレンジ
してみようかな。 できたら、またご覧にいれますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://apricot-tree.asablo.jp/blog/2013/08/26/6959342/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。